野菜の種まき

しあわせ野菜ガルテン

2009年02月15日 21:23

昨日も今日もとっても陽気が良く、そうなるとやらないといけない農作業が目白押しです。
そういうことで日曜日ですが、今日も農作業の一日でした。

今日まいた野菜は下の3つです。
何の種だか分かりますか?

これは葉ネギの種です。
ネギの種って真っ黒で炭そっくりです。
それにしても小さいですよね。
1cmに一個の割合で播くのですが、これがなかなか難しいのです。
品種は九条細ネギです。


これはニンジン。ニンジンも花が咲いて種ができます。植物だから当たり前だけど、改めてニンジンの種をみると不思議な気持ちがします。
ニンジンはパセリと同じセリ科で、真っ白なレースのような花が咲きます。
品種は千浜5寸。


ニンジンの種も小さくて播くのが大変。
そこで開発されたのがこのコーティング種子。ニンジンの種を包んでいます。
薬のコーティング技術を応用していて、実際、種苗会社が製薬会社に依頼して作っています。
日本の得意技です。問題はお値段がお高いこと。包むことで播きやすくなっているだけでなく、保水性が良かったり、病気を防いだりする効果もあり、うまく発芽してくれるので、それを見込んで、コーティングしてないニンジンは1cmに一個播きますが、この種は5cmに一個の割合で播きます。
品種はベターリッチです。





関連記事