キンコウリ

しあわせ野菜ガルテン

2009年09月03日 23:33

お店に置いておくと「これ何?」と聞かれます。
ご存知ですか?




これはマクワウリです。

メロンの仲間です。
以前はマクワウリをメロンと呼んでいました。
メロンパンが黄色くて丸っこいのはマクワウリをモデルにしているからです。

日本には大昔に伝わり、日本各地でたくさん作られていましたが、岐阜県真桑村(まくわむら)のものが有名だったことからマクワウリと呼ばれています。

マクワウリを親にして1960年代にプリンスメロンが作られてからはあまり作られなくなりました。

サクサク感はプリンスメロンそっくり、甘みは少ないのでお塩をかけて食べます。
年配の方には「懐かしい味」ですが、初めての方にも甘みが少ないのがかえって新鮮のようです。

地方によっていろいろな品種や呼び方があります。
緑色のもの、スイカのように縞があるもの、大きいものなどがありますが遠州地方で作られているマクワウリは黄色の小型のマクワウリで、「キンコウリ」と言います。

漢字は良く分かりません。
「金公・瓜」「金・小瓜」じゃないのかなあと思います。どうでしょうか?

関連記事