ほうれん草の食べ方
ホウレンソウを下ゆでしますか、しませんか?
ホウレンソウは尿道結石の原因となるシュウ酸を取りのぞくために下ゆでをするということですが、下ゆでのことを書いていない料理本が結構あります。
炒めたりする場合などは下ゆでしない人も多いようです。
みなさん、どうしていますか?
1、近頃はやりのサラダホウレンソウ
シュウ酸が少ないように品種改良されているためにそのまま食べられます。
シュウ酸が少ないだけでなくビタミンも栄養分も少ないとのこと、じゃあサラダで食べるメリットって食感がいいだけってことなんですよね。
以前は水耕栽培でしたが、土で栽培できる品種もできています。
2、葉の色が濃いホウレンソウ
シュウ酸以上に問題なのは過剰肥料による硝酸態窒素です。ほうれん草を食べた時に歯がザラザラしたり、舌に苦味が感じられるのは硝酸態窒素が原因です。科学的データの裏付けはされていませんが、硝酸態窒素により発がん性が高まる可能性があるとされています。
葉の色が濃いホウレンソウは過剰肥料の可能性があります。有機栽培でも過剰肥料の可能性はあり要注意です。 肥料が多いと葉肉が厚く食感はよく、栄養分もあります。だから、肥料が一概に悪いわけではありませんが、葉の色が濃いホウレンソウは下ゆでをした方がいいですね。
3、食べる量
昔はホウレンソウを一度にもっと大量に食べていました。品種改良でシュウ酸の量も減っています。要は全体量の問題で、エグミを感じないのなら、普通に食べる分にはそんなに気にしなくてもいいということで、下ゆでしないレシピを載せているいる料理本があるのが実態のようです。
妻はいつも下ゆでしてから調理をしていますが、自分は味をみるために生でも食べてしまっています。
みなさん、どうしていますか?
関連記事