サツマイモが風邪をひいてしまった。
野菜直売は常に数種類の野菜が必要です。
収穫のタイミングがずれたり、虫たちに食べられてしまって、販売できるような野菜がなくならないかとっても不安です。
そんな時に保存してある野菜があると安心です。
掘りたての野菜をお出しするのを基本とはしていますが、もしもの時に備えて保存していました。
ところが、この保存が意外と難しいです。
というより、失敗ばかり。
玉ねぎは腐ってくるし、カボチャは柔らかくなってドロドロになるし、ジャガイモは芽が出てくるし、ニンニクは根を出させてしまいました。
そして、今回はサツマイモがダメになってしまいました。
熱帯育ちのサツマイモは寒さが苦手です。
でも、寒い時に食べるサツマイモは格別。
暖かい部屋で毛布にくるませて置いておいたのですが、すきま風だらけの農家住宅のつらさ。
予想以上の寒さでサツマイモが黒くなってしまいました。
やっぱり、掘ったらどんどんお出しすることにしよう。
ということで、3月4月の端境期が心配でとっておこうとしていた1月に掘ったジャガイモを販売中です。
美味しいですよ。
関連記事