はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 8、”農”への思い › ライス(Rice)・ワーク
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2010年02月11日

ライス(Rice)・ワーク

この頃仕事をしていてよく思い出す話があります。
1月に聞いた中村文昭さんの言葉です。
ライス(Rice)・ワーク


仕事にはステップがあるそうです。

「日々の生活のためにする仕事が ①ライス(Rice)・ワーク
 好きで仕事がやれたら②ライク(Like)・ワーク
 そして、人生をかけてやれたら③ライフ(Life)・ワーク、
 そして願わくば 自分以外の人や地域に光を与える④ライト(Light)・ワークでありたい。」

   というものです。(掛川の講演会では①と②の違いが中心でしたが・・・)


 今の自分は、農業の可能性を伝えるという夢を持って(ライトワーク)、人生をかけて(ライフワーク)、何より好きだから(ライクワーク)農業を始めましたが、日々の生活(ライスワーク)を成立させるために必死です。
でも、きっと大切なのは今がどの状態であるかではなく、どこを目指しているからだろうな。

中村さんはそのためのヒントも言ってました。

「でもなぁ」、と”出来ない理由を言わない”こと、そして、一歩一歩”今、出来る事をする”こと

そう、わかっているんだけどね・・・・・。(あっ、これがいけないんだった。いけない、いけない。)



同じカテゴリー(8、”農”への思い)の記事
農への思い
農への思い(2012-04-15 00:24)

沈黙の春
沈黙の春(2012-01-09 19:00)

人間の体
人間の体(2012-01-08 19:00)

しめ飾りつくり
しめ飾りつくり(2011-12-30 23:07)

インターンシップ
インターンシップ(2011-12-04 19:00)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:05│Comments(2)8、”農”への思い
この記事へのコメント
なかなか面白い考え方ですね。楽しく拝見致しました。
僕個人としては(中村さんの言葉を借りれば)ライスワークであろうが、ライトワークであろうが、どちらも素晴らしいと思います。
仕事について色々考える方も多いでしょう。
でもそれでいいんだと思いますよ。
仕事について悩み、必死になることは、仕事に対して自分が誠実である証。
一生懸命水を与えても、肥料をやってもなかなか花をさかせない事もあるでしょう。その咲かない花をどうやって咲かせるのか、それともいっそ違う花を育てるか?考えてみれば選択肢は沢山有りますよ。
長い人生そんな事があってもいい。悩み考えることは辛いことではないということを若い方たちには知っていただきたいと思います。人生の回り道はしておくものです。
上手くいかないから人生は楽しく素晴らしいのです。
なかなかライフワークにたどり着けない人も、なかなかライスワークにならない仕事をしている人もいるでしょうが、その苦しむ時間が一番重要な事に、そしてそれが一番充実した時間であった事に、将来になってやっと人は気づくのです。
だからこそ、今という苦しみを楽しむ位の余裕を心の片隅に作っておくといいかも知れません。
Posted by イタシカタナシ at 2010年02月12日 18:21
ありがとうございます。
「今という苦しみを楽しむ位の余裕を心の片隅に作っておくといいかも知れません。」・・・・本当にそうですね。
Posted by sumi at 2010年02月12日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライス(Rice)・ワーク
    コメント(2)