
2019年03月29日
紹介文章

(詳細はブログ内をご覧ください。)
マクロビオティック料理教室 9月25日(日曜日)
農への思い
大学卒業後、静岡県高等学校の農業教員として農業の大切さや楽しさを伝えてきました。25年間の教員生活は大変充実していました。
しかし、農業の現状はまだまだ厳しいです。農業に関心を持った生徒から「先生、農業をやりたいのですが、どうしたらいいですか?」と相談されても、「とりあえず大学の農学部へ行ってみたらどうだろうか」とアドバイスをしていました。「いつか農業をやってみたい」ということは幼いころから考えていたことでもあり、農業に興味を持った高校生や大学生を受け入れられるような農業経営体を目指して、自分自身が農業の可能性に賭けてみようと考えました。
「しあわせ野菜畑」の由来
実店舗ではマクロビオティックのスイーツの販売や料理教室を開催しています。マクロビオティックの考えに沿った野菜を育てています。
食する人、住んでいる人、働く人がしあわせと感じる野菜を育てたい。農業を応援してくれる人、農業をやる人を増やしたい。
そんな思いから「しあわせ野菜畑」」と名付けました。
こんな野菜を育てています。
1、土に恵まれています。
農場は静岡県掛川市北部の田園地帯。
非常に粘土質な土で、栄養分の吸着力が高く、味に深みのある美味しい野菜ができます。
2、有機ボカシ肥料を使って育てています。
化学肥料は使っていません。油かす、魚粉、米ぬかなどの有機肥料を微生物農法で発酵させたボカシ肥料を使っています。
3、減農薬と無農薬で育てています。
静岡県認定のエコファーマーです。
減農薬と無農薬の畑で育てています。
4、自然が豊かな土地で育っています。
第1農場の横を流れる小川にはメダカが泳いでいます。
第2農場ではときどきキジが鳴いたりします。

Posted by しあわせ野菜ガルテン at 00:00│Comments(0)