ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2010年07月11日

やることの優先度

中遠農業マネージメント講座に参加しました。
8回ある講座の今日は第一回です。

印象に残った話の中からひとつ。

人の行動(やること)を重要度と緊急度から4つに分けます。
Ⅰ 重要で緊急度が高いもの
Ⅱ 重要だけど緊急度が高くないもの
Ⅲ 重要ではないけど緊急度が高いもの
Ⅳ 重要でなく、緊急度もないもの  ・・・ 息抜きなど

さて、あなたはどの順番で取り組みますか?
やることの優先度


最初は「Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳ」 と思いましたが、自分の場合は 「Ⅰ→Ⅲ→Ⅱ→Ⅳ」です。Ⅱの「重要だけど緊急度が高くないもの」が後回しになっています。

いつも緊急度の高い仕事に追われていると、「Ⅰ→ⅢからⅣの息抜きに向かうエル字型パターンの人も多い」ということですが、まさにその通りです。
この頃は息抜きもしないでⅠ→Ⅲ→Ⅰ→Ⅲになっている感じもしています。

このような場合、Ⅱの内容はいつ行われるかというと、緊急度が高くなってⅠに移動して行われます。
こうなるといつも仕事に追われます。

時々Ⅳから始める人や、Ⅳの領域がとても広い人もいます。Ⅳも重要なのですが、それは置いといて・・・。

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの中で計画を立てることができるのはⅡです。
そして、Ⅱをうまくこなしていくと仕事も生活も回ります。

当たり前のことなんだけど、このことを常に意識して取り組むこと、それが重要です。

話を聞きながら、単純な自分は妙に納得してしまったのでした。













同じカテゴリー(8、”農”への思い)の記事
農への思い
農への思い(2012-04-15 00:24)

沈黙の春
沈黙の春(2012-01-09 19:00)

人間の体
人間の体(2012-01-08 19:00)

しめ飾りつくり
しめ飾りつくり(2011-12-30 23:07)

インターンシップ
インターンシップ(2011-12-04 19:00)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:26│Comments(0)8、”農”への思い
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やることの優先度
    コメント(0)