はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 2、ベジタブ検定 › 枝豆の根に変なのが付いている。(8年7月8日の問題、3級)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年07月08日

枝豆の根に変なのが付いている。(8年7月8日の問題、3級)

 枝豆を収穫しました。そのあとに根を掘ってみたら、なんか玉のようなものがいっぱいついていました。これはいったい何でしょうか?
 次の中から選んでください。高校2年の生物の問題です。答えは明日です。

枝豆の根に変なのが付いている。(8年7月8日の問題、3級)1、枝豆は連作を嫌います。原因はこの玉の正体、ミホゾームシという悪い細菌のせいです。
2、植物の癌です。これができると枯れてしまいます。
3、根につく大きな粒だから根粒細菌といいます。役に立つ細菌で共生菌とも言います。


タグ :枝豆

同じカテゴリー(2、ベジタブ検定)の記事
これ、何だ?
これ、何だ?(2011-10-16 20:00)

この花、なーんだ?
この花、なーんだ?(2010-10-11 19:00)

ゴマの話(その1)
ゴマの話(その1)(2010-09-12 00:47)

これって何だ?
これって何だ?(2010-06-27 19:45)

これ、なーんだ?
これ、なーんだ?(2010-06-19 23:16)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 18:32│Comments(1)2、ベジタブ検定
この記事へのコメント
以前は 同じ理由で 田んぼにレンゲを生やして居ましたよね。
最近レンゲ畑が無くて寂しい限りです。
Posted by しか225しか225 at 2008年07月08日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
枝豆の根に変なのが付いている。(8年7月8日の問題、3級)
    コメント(1)