はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 9、私の日常 › 「洗濯物を寄せる」は標準語?
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年07月17日

「洗濯物を寄せる」は標準語?

シリーズ 「掛川の西郷と倉真地区の言葉」 (その4)

 このシリーズも第4弾です。
 意外と長続きしそうな雰囲気となってきました。思った以上に方言って満ち溢れているようです。

1、どでかい。どすごい。どえらい。   ・・・ まぁ、これは遠州弁の基本ですね。

2、ヨドが出てるよ。  ・・・・  方言ではない気もしますが。

3、ガラスにいみりが入った。

4、ズボンの膝のところにあてこをする。

5、机がみしくさいう。

6、灰ぼがいっぱい。

7、洗濯物が干た(ひた)みたい。

 このブログの記事を書いていたら、静岡市育ちの妻が、「そういえば掛川の人って、洗濯物をしまうことを、『洗濯物を寄せる』っていうよね。変だよね。それも書きなよ。」と話しかけてきました。
  失礼な妻です。
 念のために辞書を見たら安い辞書みたいで書いてないのですが、「洗濯物を寄せる」は標準語でしょ、普通。



同じカテゴリー(9、私の日常)の記事
シニアサッカー
シニアサッカー(2011-07-03 19:00)

藤の花満開
藤の花満開(2011-05-14 20:00)

しめ飾り
しめ飾り(2010-12-31 21:27)

年取りモチ
年取りモチ(2010-12-30 20:10)

日没時間
日没時間(2010-12-26 23:42)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 23:05│Comments(1)9、私の日常
この記事へのコメント
洗濯物を寄せる...寄せる・・・寄せる?
言いませんなあ。。。
Posted by 東京人 at 2008年07月18日 07:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「洗濯物を寄せる」は標準語?
    コメント(1)