はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 6、花と自然の不思議、発見! › 「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年09月13日

「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?

「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?


 左の写真が「夕焼け」、昨日(9月12日)の5時45分頃の写真です。
 そして右の写真が「小焼け」、6時5分くらいの写真です。(本当はもっと暗いです。)

 太陽が沈んだあと、15分くらいして日が暮れる前に一瞬空が真っ赤になります。これを「小焼け」と言います。知っていましたか?
 自分は2年くらい前に環境学習の講演会で知りました。

 太陽が沈む時の夕焼け(小焼け対しては大焼けと言います)と比べて、小焼けは赤みが強く本当にきれいです。時々、気味が悪いくらい空が真っ赤に染まることがありますが、あれは小焼けの方です。
 そして小焼けは一瞬です。この写真は昨日とったのですが、本当はおとといの小焼けの方がきれいでした。気がついて急いでカメラを取りに行ったのですが、その時には小焼けが終わっていました。残念です!

 下はフリーの写真集に載っていた小焼けです。本当にきれいですよね。
「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?


 夕焼けを眺めながら、「夕焼け小焼け」の歌は時間の経過をうたっていることに気が付きました。「夕焼け → 小焼け → 日が暮れる → お寺の鐘が鳴る」という順番です。

 お寺で鐘を鳴らすのは6時だと思いますので、そうすると、この歌は時期的にはもう少し後の歌ですね。昨日の日没時間では「夕焼け → お寺の鐘が鳴る → 小焼け → 日が暮れる」となってしまいます。

 「よってこの歌は秋のお彼岸の頃の歌だ。空が小焼けで赤く染まり、地には彼岸花で赤く染まっているそんな秋の夕暮れだ。」
 どうでもいいこととはいえ、新発見したような気になりひとり満足している夕暮れ時でした。

  曼珠沙華  空の小焼けを  映してる
          一面真っ赤な  秋の夕暮れ  


同じカテゴリー(6、花と自然の不思議、発見!)の記事
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ(2011-02-16 20:10)

小さな春
小さな春(2010-12-25 19:00)

赤とんぼ
赤とんぼ(2010-08-27 22:36)

がんばれカエル
がんばれカエル(2010-05-30 19:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「夕焼け、こやけ」の小焼けって何?
    コメント(0)