はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 2、ベジタブ検定 › きな粉って何から作られるの?
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年09月28日

きな粉って何から作られるの?

ここ数日オハギのことを書いてきましたが、今日は黄な粉に関してのベジタブ検定です。

(問題1)オハギに使われる黄な粉って何から作るか知っていますか? 
言われてみると納得するのですが、意外と知らない人も多いようです。(ベジタブ検定5級)
きな粉って何から作られるの?


(答)黄な粉は大豆を煎ったものを粉にしたものです。我が家では昔おばあちゃんが石臼で作ってくれました。とても、香ばしかったことを覚えています。
 電動ミルを使っても簡単にできるそうです。
------------------------------------------------------------------------------------------

(問題2)黄な粉の原料となる大豆は黄大豆です。
     でも、大豆には青大豆や黒大豆もありますよね。
     この青大豆を粉にしたものは何と呼ぶでしょうか? (ベジタブ検定2級)
きな粉って何から作られるの?


(答) 青ダイスを煎って粉にしたものを「ウグイス粉」と言います。「ウグイスきな粉」「青きな粉」とも言います。
 そして、これを使って作るのがうぐいす餅です。やわらかめのこしあんをギュウヒで包み、綴じ目を下にして両端をつまんで片方が頭で片方がしっぽとして鶯の形に整え、羽の部分にウグイス粉を振りかけます。
(もっとも、本物のウグイスは緑色ではありません。)
------------------------------------------------------------------------------------------


きな粉って何から作られるの?(問題3)うちのおばあちゃんは麦も煎って粉にしていました。
この粉が「こうせん」、うちでは「おこうせん」と御をつけて呼んでいました。漢字では多分「香煎」と書くと思います。
このコウセンはどうやって食すのでしょうか? (ベジタブ検定1級)

(答)正直あまり自信がないのですが、お湯に溶かして飲んでいた気がします。でも、お砂糖と一緒にしてそのまま舐めていた気もします。
スーパーで売っていたので、食しかたを見たところ、お湯で練って食べたり、それを焼いて食べたりすることもできるそうです。
きな粉と違って、「おいしかった」という記憶がなくて買うのをやめました。
いま食べるとおいしいのかなぁ。



同じカテゴリー(2、ベジタブ検定)の記事
これ、何だ?
これ、何だ?(2011-10-16 20:00)

この花、なーんだ?
この花、なーんだ?(2010-10-11 19:00)

ゴマの話(その1)
ゴマの話(その1)(2010-09-12 00:47)

これって何だ?
これって何だ?(2010-06-27 19:45)

これ、なーんだ?
これ、なーんだ?(2010-06-19 23:16)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:08│Comments(0)2、ベジタブ検定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きな粉って何から作られるの?
    コメント(0)