はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 6、花と自然の不思議、発見! › イチョウの不思議発見!! (その1)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年10月11日

イチョウの不思議発見!! (その1)

 イチョウの実が落ちる季節となりました。ギンナンは色が白(銀色)で形が杏に似ていることから銀杏と書きます。
 見つけたのはつま恋の南ゲートを入ったところです。
 たくさんのイチョウの木が植わっているのですが、ギンナンが落ちているのは一本だけでした。

 イチョウは雌雄異株ですので、その一本だけが雌の木で他は雄の木ということになります。
ギンナンがとっても臭いのでイチョウ並木は一般的には雄の木だけが植えられていることが多いようです。確かに知らないで踏むといつまでもニオイが取れなくて困ります。

 ところで、イチョウに実がつくのは大人になってから、植える時には雄か雌かわからないのにどうやって雄の木ばかりを植えていると思いますか。
 自分は昨年ある自然観察会で教えてもらいました。答えを聞くと「なーんだ」と思うのですが、それまでイチョウを見ては不思議でなぁと長いこと疑問でした。
イチョウの不思議発見!! (その1)

 ひよこのオスとメスを見分ける特殊な技術があるように、きっとイチョウも苗の時に雄か雌かわかる特徴があるのかなぁと思っていましたが、そうではありません。

 実はイチョウは接ぎ木をしているそうです。小さな苗のときには雄か雌かわからないので、そんなことはお構いなしに、雄だとわかっている大人のイチョウの木の枝を接ぎ木しているそうです。
 だからイチョウ並木のイチョウの半分は下が女で上が男の性転換樹木なのです。



同じカテゴリー(6、花と自然の不思議、発見!)の記事
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ(2011-02-16 20:10)

小さな春
小さな春(2010-12-25 19:00)

赤とんぼ
赤とんぼ(2010-08-27 22:36)

がんばれカエル
がんばれカエル(2010-05-30 19:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イチョウの不思議発見!! (その1)
    コメント(0)