2009年03月24日
カボチャの発芽
本日はベジタブ検定2級の問題です。
レベルは高いです。というより自分も今回初めて気が付きました。
問題
下の写真はカボチャが発芽した様子です。
最初に出てくる葉を子葉(双葉)と言いますが、左のカボチャの葉は少し曲がっています。
どうして、こんな形をしているのでしょうか?


最初に見たときに、ウイルス病にかかって葉が奇形になっているのかなと思いました。
ところが次の日になると右の写真のようにまともな形となっていました。
子葉は種の中に包まれている葉ですが、小さな種の中に押し込む時には雑巾を絞るように丸めこんでいるようです。
だから、最初は葉がほぐれるようにして大きくなってくる・・・・と思います。
しかも、二枚の葉のしぼり方が右絞りと左絞りと、逆になっているように思われます。そう見えませんか?
左の写真に種が写っていますが、種の中にこんなに大きくなる葉が隠れていること自体が不思議ですよね。
発芽の様子は何度見ても神秘的です。
レベルは高いです。というより自分も今回初めて気が付きました。

下の写真はカボチャが発芽した様子です。
最初に出てくる葉を子葉(双葉)と言いますが、左のカボチャの葉は少し曲がっています。
どうして、こんな形をしているのでしょうか?
最初に見たときに、ウイルス病にかかって葉が奇形になっているのかなと思いました。
ところが次の日になると右の写真のようにまともな形となっていました。
子葉は種の中に包まれている葉ですが、小さな種の中に押し込む時には雑巾を絞るように丸めこんでいるようです。
だから、最初は葉がほぐれるようにして大きくなってくる・・・・と思います。
しかも、二枚の葉のしぼり方が右絞りと左絞りと、逆になっているように思われます。そう見えませんか?
左の写真に種が写っていますが、種の中にこんなに大きくなる葉が隠れていること自体が不思議ですよね。
発芽の様子は何度見ても神秘的です。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:01│Comments(1)
│2、ベジタブ検定
この記事へのコメント
こんにちは
このあいだ 話をした ホームページの件ですが
知り合いの会社を紹介いたします。
しか225足跡マークをクリックするとインクサイトのページに飛びます。
会社の場所も sumiくんの家の近くですから。
このあいだ 話をした ホームページの件ですが
知り合いの会社を紹介いたします。
しか225足跡マークをクリックするとインクサイトのページに飛びます。
会社の場所も sumiくんの家の近くですから。
Posted by しか225
at 2009年03月25日 11:54
