2009年04月05日
教え子の結婚式
小笠高校時代の教え子の結婚式に招待されて出席しました。
高校を卒業して6年、24歳になった彼女はとっても輝いていました。

彼女はその当時、自分が担当していた農業科目「草花」という授業の専攻生です。
花の育て方や生理生態を勉強する授業なのですが、女の子が多いということもあり、
アレンジメントや寄せ植えやハンギングバスケットを取り入れた授業をやっていました。
「自分で種から育てた花を自分で飾って楽しむ。」
考えてみたら、今野菜でやろうとしている原型のようなことをやっていました。
そんな授業を受けていた彼女は卒業後に静岡市の花屋さんに就職、そこで出会った彼氏と結婚することとなりました。
「先生のおかげで今の自分があります。」と言ってくれて、今までたくさん出会ったであろう先生のなかで、結婚式に一人だけ招待してくれました。
いい思い出を作ってもらえてこちらのほうこそ感謝です。



下の写真は小笠高校時代に教え子たちが作ったアレンジメントや寄せ植えなどです。







入学式や卒業式の壇上のアレンジメントも生徒自身で作っていました。
「自分達で作った花が飾られている会場で卒業式を行う。」
卒業式の前日、毎年遅くまでかかって作っていたのが懐かしいです。


農業科目「草花」でのフラワーアレンジメント講座の様子。写真には映っていませんが男子も一生懸命に取り組みます。
この写真の花は実習費の中から購入したものですが、自分で種から育てた花を個人個人の花壇で育て、その花を使ってアレンジメントを作るということをやっていました。
高校を卒業して6年、24歳になった彼女はとっても輝いていました。

彼女はその当時、自分が担当していた農業科目「草花」という授業の専攻生です。
花の育て方や生理生態を勉強する授業なのですが、女の子が多いということもあり、
アレンジメントや寄せ植えやハンギングバスケットを取り入れた授業をやっていました。
「自分で種から育てた花を自分で飾って楽しむ。」
考えてみたら、今野菜でやろうとしている原型のようなことをやっていました。
そんな授業を受けていた彼女は卒業後に静岡市の花屋さんに就職、そこで出会った彼氏と結婚することとなりました。
「先生のおかげで今の自分があります。」と言ってくれて、今までたくさん出会ったであろう先生のなかで、結婚式に一人だけ招待してくれました。
いい思い出を作ってもらえてこちらのほうこそ感謝です。



下の写真は小笠高校時代に教え子たちが作ったアレンジメントや寄せ植えなどです。

県のコンテナガーデンコンテストにて静岡県知事賞をいただきました。






「自分達で作った花が飾られている会場で卒業式を行う。」
卒業式の前日、毎年遅くまでかかって作っていたのが懐かしいです。


この写真の花は実習費の中から購入したものですが、自分で種から育てた花を個人個人の花壇で育て、その花を使ってアレンジメントを作るということをやっていました。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 18:29│Comments(0)
│7、つれづれ日記