2009年04月26日
掛川新茶マラソンに出てきました(その1)
今日は掛川新茶マラソンに出てきました。
コースはつま恋を発着、大浜、大須賀を回ってくる42.19kmです。


マラソンは15年以上前に何回か走っていたのですが、農業をやるための体力作りのために昨年から再開しました。
また、野菜を販売するにあたって、
「フルマラソンを走る位に元気な生産者の野菜を食べて、心と体を健康にしませんか。」というようキャッチコピーを出そうかなというもくろみがあるのです。
農家のおじいちゃんやおばあちゃんが作った野菜もおいしそうだけど、このキャッチコピーは効果ありませんかねぇ(笑)
タイムは4時間18分、ちょうど世界記録の倍の時間です。
世界記録ってすごいですね。
一般ランナーの場合3時間30分前後になると「速い!」と言われます。
だから、自分は決して速くはありませんが、今までで一番いい記録でした。
去年より20分ほど速くなり、30歳の時の記録より良かったです。
この1年の農作業のおかげで、体力は30歳代前半に戻ったかな。
もっとも、マラソンを終えた今から考えるともっと早くゴールできる可能性はありました。
掛川新茶マラソンには給水所にフルーツステーションが設けられています。
17km地点のイチゴステーション、24km地点のオレンジステーションを経て、32km地点ののメロンステーションについた時に、あまりのおいしさに10分以上長居をしてしまいました。
昨年はすでにメロンが終了していたのですが、今年はタイムが良かったおかげで最高級クラウンメロンが食べ放題、離れるのが名残惜しく感じました。
その後の39km地点のキウイステーションでも美味しくほうばり、少々満腹感を感じるような、およそランナーらしくない状態でゴールしました。
大変だけど、楽しい一日でした。
コースはつま恋を発着、大浜、大須賀を回ってくる42.19kmです。


マラソンは15年以上前に何回か走っていたのですが、農業をやるための体力作りのために昨年から再開しました。
また、野菜を販売するにあたって、
「フルマラソンを走る位に元気な生産者の野菜を食べて、心と体を健康にしませんか。」というようキャッチコピーを出そうかなというもくろみがあるのです。
農家のおじいちゃんやおばあちゃんが作った野菜もおいしそうだけど、このキャッチコピーは効果ありませんかねぇ(笑)

タイムは4時間18分、ちょうど世界記録の倍の時間です。
世界記録ってすごいですね。
一般ランナーの場合3時間30分前後になると「速い!」と言われます。
だから、自分は決して速くはありませんが、今までで一番いい記録でした。
去年より20分ほど速くなり、30歳の時の記録より良かったです。
この1年の農作業のおかげで、体力は30歳代前半に戻ったかな。

もっとも、マラソンを終えた今から考えるともっと早くゴールできる可能性はありました。
掛川新茶マラソンには給水所にフルーツステーションが設けられています。
17km地点のイチゴステーション、24km地点のオレンジステーションを経て、32km地点ののメロンステーションについた時に、あまりのおいしさに10分以上長居をしてしまいました。
昨年はすでにメロンが終了していたのですが、今年はタイムが良かったおかげで最高級クラウンメロンが食べ放題、離れるのが名残惜しく感じました。
その後の39km地点のキウイステーションでも美味しくほうばり、少々満腹感を感じるような、およそランナーらしくない状態でゴールしました。
大変だけど、楽しい一日でした。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 18:19│Comments(0)
│7、つれづれ日記