2009年07月15日
マクロビオティック・スウィーツ(チョコレートケーキ)
なぜか時々無性に食べたくなるのがチョコレートケーキ。
でも、暑いときにはチョコレートは少々重たいです。
おいしく食べられるように工夫しながら作ってみました。

まずは柑橘系の香りでさわやかさを出しました。
使ったのはフランス産のグランマルニエです。
お菓子の香りづけに良く使われる洋酒(リキュール)にはコアントローとグランマルニエがあります。
コアントローはオレンジから抽出したアルコールにオレンジの皮・葉・花を浸出させたもので無色透明、グランマルニエはコニャックをベースにオレンジの皮を配合したものです。
コアントローは焼くと香りが飛んでしまうので焼かないお菓子向き、グランマルニエは香りが飛びにくいので焼き菓子向きです。
グランマルニエでさわやかな香りを出したら、次は食感です。
チョレートケーキは暑いときにはベトッとして、喉にくっつく感じがします。
そこで、ピーカンナッツを入れてコリコリとした食感としました。
お店に出したらあっという間に楽しんで食べていただけました。
どうもありがとうございました。
でも、暑いときにはチョコレートは少々重たいです。
おいしく食べられるように工夫しながら作ってみました。

まずは柑橘系の香りでさわやかさを出しました。
使ったのはフランス産のグランマルニエです。
お菓子の香りづけに良く使われる洋酒(リキュール)にはコアントローとグランマルニエがあります。
コアントローはオレンジから抽出したアルコールにオレンジの皮・葉・花を浸出させたもので無色透明、グランマルニエはコニャックをベースにオレンジの皮を配合したものです。
コアントローは焼くと香りが飛んでしまうので焼かないお菓子向き、グランマルニエは香りが飛びにくいので焼き菓子向きです。
グランマルニエでさわやかな香りを出したら、次は食感です。
チョレートケーキは暑いときにはベトッとして、喉にくっつく感じがします。
そこで、ピーカンナッツを入れてコリコリとした食感としました。
お店に出したらあっという間に楽しんで食べていただけました。
どうもありがとうございました。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 07:07│Comments(0)
│15、しあわせ野菜カフェ