2010年05月22日
ジャガイモの謎
露地物のジャガイモの収穫予定は6月1日です。
畑の土の中ではジャガイモがどんどん大きくなっています。
土の中をのぞいてみると、白いひものようなものの先にジャガイモが付いています。

ひもの長さは品種によって違い、メークインは短いのですが男爵は5cm~10cmあります。
もっと近づいてみるとこんな感じ。

ひもの正体は地下茎です。
茎は栄養を運ぶホースです。
ジャガイモはこのホースの先端が太くなったものです。
ホース一本についてジャガイモは一個です。
ジャガイモをよーく見ると、芽がたくさんあるところ(茎の先端)とは反対側のところに、ジャガイモにつながっていた地下茎(ホース)の跡(あと)があります。
(とっても分かりにくいけどね。)
親芋のところからいくつかのホースが伸びて、その伸びているホースの先に丸いジャガイモがあるのを見ると「宇宙ステーションみたいだなぁ。」と思います。
(わかります?)
畑の土の中ではジャガイモがどんどん大きくなっています。
土の中をのぞいてみると、白いひものようなものの先にジャガイモが付いています。
ひもの長さは品種によって違い、メークインは短いのですが男爵は5cm~10cmあります。
もっと近づいてみるとこんな感じ。
ひもの正体は地下茎です。
茎は栄養を運ぶホースです。
ジャガイモはこのホースの先端が太くなったものです。
ホース一本についてジャガイモは一個です。
ジャガイモをよーく見ると、芽がたくさんあるところ(茎の先端)とは反対側のところに、ジャガイモにつながっていた地下茎(ホース)の跡(あと)があります。
(とっても分かりにくいけどね。)
親芋のところからいくつかのホースが伸びて、その伸びているホースの先に丸いジャガイモがあるのを見ると「宇宙ステーションみたいだなぁ。」と思います。
(わかります?)
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 22:08│Comments(0)
│1、野菜の不思議、発見!