2010年10月24日
マコモダケ
農業教員時代の同僚、磐田農業高校のN先生が変わった食材を持ってきました。
中華料理の高級食材だそうです。
何だかわかりますか?
※ 火曜日発送の宅配便お客様、26日発送のしあわせ野菜セットに入りますよ。

イネ科の作物で「マコモダケ」といいます。
包んである皮をむくと茎が出てきますのでこれを食べます。
中華料理に使われているくらいですから、炒め物にあいますが、焼いても、煮ても、揚げても美味しく食べられます。生のままサラダで食べる方もいるそうです。
繊維質で味は淡白、食感はウド、エリンギ、タケノコに似ています。
さっそく野菜いためにしてみました。

磐田農業高校では静岡大学農学部と共同研究で「マコモダケ」を作っているそうです。
イネ科の植物で水田で育つので、遊休農地対策と考えているようです。
高級食材ですのでネット上では1本150円以上で販売されているそうですが、何しろ食べ方がわからなくて一般的には売れなくて、ファーマーズマーケットでは1本50円になってしまうそうです。
そこで、「広めるためには作り方の研究以前に食べ方の研究が大切。」ということで、研究への協力依頼という名目でたくさんの「マコモダケ」を持ってきてくれました。
ということで、来週の火曜日発送の宅配便お客様にもご協力依頼。
よかったら、料理方法やご感想をお知らせください。
中華料理の高級食材だそうです。
何だかわかりますか?
※ 火曜日発送の宅配便お客様、26日発送のしあわせ野菜セットに入りますよ。
イネ科の作物で「マコモダケ」といいます。
包んである皮をむくと茎が出てきますのでこれを食べます。
中華料理に使われているくらいですから、炒め物にあいますが、焼いても、煮ても、揚げても美味しく食べられます。生のままサラダで食べる方もいるそうです。
繊維質で味は淡白、食感はウド、エリンギ、タケノコに似ています。
さっそく野菜いためにしてみました。
磐田農業高校では静岡大学農学部と共同研究で「マコモダケ」を作っているそうです。
イネ科の植物で水田で育つので、遊休農地対策と考えているようです。
高級食材ですのでネット上では1本150円以上で販売されているそうですが、何しろ食べ方がわからなくて一般的には売れなくて、ファーマーズマーケットでは1本50円になってしまうそうです。
そこで、「広めるためには作り方の研究以前に食べ方の研究が大切。」ということで、研究への協力依頼という名目でたくさんの「マコモダケ」を持ってきてくれました。
ということで、来週の火曜日発送の宅配便お客様にもご協力依頼。
よかったら、料理方法やご感想をお知らせください。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:15│Comments(0)
│3、気になる野菜