はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 10、イベント案内 › マクロビオティック料理教室
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2011年01月30日

マクロビオティック料理教室

2月のマクロビオティック料理教室の追加募集のご案内です。

マクロビオティックに関心のある方、野菜を中心にした料理のレパートリーを増やしたいとお考えの方、カラダにいい食事を作りたいとお考えの方、一緒に勉強してみませんか。

今回はすでにご夫婦で参加希望のお申し受けをいただいています。
ご主人との参加も検討いかがですか。

日時   2月27日(日曜日) 11時から15時(予定)

場所   しあわせ野菜Cafe

金額   3500円

申し込み方法 
   ブログの右枠上にある「オーナーへのメッセージ」メールにてお申し込みください。
   申し込み順に受け付けいたします。
   参加受け付けについて改めてご連絡いたします。

マクロビオティック料理教室 マクロビオティック料理教室


マクロビオティック料理教室 マクロビオティック料理教室



マクロビオティック料理教室 マクロビオティック料理教室



カラダの中からキレイになるマクロビオティック

肉や砂糖や乳製品を避け、穀物や野菜を中心にした日本の伝統的な食生活を基本とした食事方法です。ハリウッドスターやスーパーモデルたちが実践している食事法として世界的に脚光を浴び、日本に逆輸入されてきました。

健康な肉体と精神は食べ物と環境からくるものです。その土地でとれた旬の食をいただくことで、人間が本来持っているはずの自然のバランスを取り戻し体と心を健康にする、それがマクロビオティックです。

生活習慣病の予防、ストレスの解消、ダイエット効果、美容など、いろいろな効果が語られています。


マクロビオティックの「一物全体」の考え方 ・・・ 私はこんなふうに考えています。

皆さんは、大根やニンジンやジャガイモなどの皮をむきますか?
それから、煮物をした時のアクを取りますか?

「食事は美味しいことが良いことである。」当たり前のことですが、マクロビオテックでは少し考え方が違います。
マクロビオテックの料理では「皮はおいしくないかもしれないし、アクは苦いかもしれないけど、そこに何か大切なものがあるかもしれない。」・・・・そんな風に考えます。

始めはよく理解できなかったのですが、子育てや教育に置き換えると何となくわかります。
理想論だけど「その子の良いところも悪いところもひっくるめて受け入れてあげること」、それが子育てや教育の基本だと思います。そして、短所だと思っていたことが、その子の個性であり可能性であることも多いそうです。

野菜の苦いと思われるところや、まずいと思って捨てていたところもひっくるめて、全部いただくことで野菜から力をもらえるのです。あるがままのものをそのままいただく、これが「一物全体」と言うことなのかなぁと、理解しています。

食事は生きていく上での基本です。大切なのは栄養であったり、おいしいことであったり、安全安心であったりといろいろ言われていますが、一番大切なのは、「いただくことで元気になれること、幸せになれること」です。








同じカテゴリー(10、イベント案内)の記事
お知らせ
お知らせ(2014-11-16 00:10)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 00:27│Comments(0)10、イベント案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マクロビオティック料理教室
    コメント(0)