2011年03月03日
草刈り機に思う
農業を始めて最初に買った機械が草刈り機でした。
農機具屋さんの草刈り機は少々お値段が高かったのでホームセンターで購入しました。
しかし、使っていると勝手が悪く、改めて農機具屋さんで草刈り機を購入しました。
結局高いものとなってしまいましたが、、ここら辺の見極めはなかなか難しいですね。

それにしても、改めて説明書を読んでみると、草刈り機の使い方ひとつとっても知らなかったことが多いです。
そもそも、正式名称は草刈り機ではなく、刈払機(かりばらいき)なのです。
田舎に住んでいると草刈り機は必需品に近いものがあるのですが、この使い方っていったいどこで覚えるのかなぁ、と疑問に思います。まあ、草刈り機ぐらいなら使い方は難しいことではないし見よう見まねで覚えられますが、農業機械は使い方がわからないことが多くて苦労します。
元農業高校の教員である自分がそう思うのだから、そのように思っている人もたくさんいると思うのですがどうなんでしょう。
農機具屋さんの草刈り機は少々お値段が高かったのでホームセンターで購入しました。
しかし、使っていると勝手が悪く、改めて農機具屋さんで草刈り機を購入しました。
結局高いものとなってしまいましたが、、ここら辺の見極めはなかなか難しいですね。
それにしても、改めて説明書を読んでみると、草刈り機の使い方ひとつとっても知らなかったことが多いです。
そもそも、正式名称は草刈り機ではなく、刈払機(かりばらいき)なのです。
田舎に住んでいると草刈り機は必需品に近いものがあるのですが、この使い方っていったいどこで覚えるのかなぁ、と疑問に思います。まあ、草刈り機ぐらいなら使い方は難しいことではないし見よう見まねで覚えられますが、農業機械は使い方がわからないことが多くて苦労します。
元農業高校の教員である自分がそう思うのだから、そのように思っている人もたくさんいると思うのですがどうなんでしょう。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:00│Comments(0)
│7、つれづれ日記