2011年09月22日
台風被害
今日の午前中は、本日のお店(野菜直売)と野菜宅配のために野菜の収穫。
収穫中は笑顔でいなくちゃいけないから、あまり考えないで黙々と収穫。
その後、畑を一回り。
ちょっと悲惨かな。
ビニールハウスのビニールが全部吹き飛んでしまいました。
青空の下で、風にパタパタとすごい音を出してたなびいています。
一棟は全壊です。
風が吹き込んだというのではなく、上から押しつぶしたって感じです。
ここに冬場のホウレンソウを植える予定で、昨日整地したばかりでした。
とってもおいいしい秋ナスが採れていたのに残念。台風対策で、支柱に縛り直したのだけど。
11月にお届け予定だった白菜です。復活を祈るばかり。頑張れ、ガンバレ。
里芋です。
本当は葉が丸いのですが、風でちぎれてボロボロに。観葉植物に、こんなのがあったなぁ。
もう大分大きくなっているはずだから、身体の中に今まで蓄積した力(栄養分)を信じるしかないかな。
そろそろ収穫予定だったゴマです。
「秋のトウモロコシは無農薬で可能」ということで試作したトウモロコシ。残念ながら収穫は断念です。
なぎ倒された長ネギです。
まっすぐな長ネギは無理かも。でも、長ネギは曲がると甘みが増すとのこと。形が悪くなるかもしれないけど半分楽しみ。
ゴーヤの棚が折れ曲がってしまいました。今年、流行ったグリーンカーテンもこの台風で終わりでしょうね。
毎年好評の秋の枝豆、復活を願うばかり。
オクラです。あの風では倒れても仕方がないです。
隣の家の杉の木。
(田舎だから屋敷の中に、こんな木が植わっているのです。)
樹齢は80年くらいの大木です。
この木の上にシラサギが時々とまっていました。それも、思い出になってしまいました。
この木が倒れるんだから、野菜が吹き飛ばされるのも無理ないですね。
畑を見回った後、本当はすぐにでも野菜の手入れをしてあげなくてはいけないんだろうけど、正直なところ、その元気はなく、スタッフに言って午後は休みにさせてもらいました。
家で妻が撮ってあった、お気楽路線の韓国テレビ「僕の彼女は九尾狐(クミホ)」を見て笑っていたら、なぜか元気が出てきました。
まあ、また種をまけばいいや。
収穫中は笑顔でいなくちゃいけないから、あまり考えないで黙々と収穫。
その後、畑を一回り。
ちょっと悲惨かな。
青空の下で、風にパタパタとすごい音を出してたなびいています。
風が吹き込んだというのではなく、上から押しつぶしたって感じです。
ここに冬場のホウレンソウを植える予定で、昨日整地したばかりでした。

本当は葉が丸いのですが、風でちぎれてボロボロに。観葉植物に、こんなのがあったなぁ。
もう大分大きくなっているはずだから、身体の中に今まで蓄積した力(栄養分)を信じるしかないかな。
まっすぐな長ネギは無理かも。でも、長ネギは曲がると甘みが増すとのこと。形が悪くなるかもしれないけど半分楽しみ。


(田舎だから屋敷の中に、こんな木が植わっているのです。)
樹齢は80年くらいの大木です。
この木の上にシラサギが時々とまっていました。それも、思い出になってしまいました。
この木が倒れるんだから、野菜が吹き飛ばされるのも無理ないですね。
畑を見回った後、本当はすぐにでも野菜の手入れをしてあげなくてはいけないんだろうけど、正直なところ、その元気はなく、スタッフに言って午後は休みにさせてもらいました。
家で妻が撮ってあった、お気楽路線の韓国テレビ「僕の彼女は九尾狐(クミホ)」を見て笑っていたら、なぜか元気が出てきました。
まあ、また種をまけばいいや。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 21:01│Comments(0)
│8、”農”への思い