水田崩壊

しあわせ野菜ガルテン

2008年09月07日 20:00






 こんな感じの水田が昨年あたりから急激に増えています。
 田植えをしたまま、草を刈らずに放置した水田です。同じイネ科のイヌビエやアシが水田に入り込み、畔(あぜ)は草で覆われています。
 稲刈りはやったとしてもイヌビエの実も入ってしまい美味しくないでしょう。もしかしたら、そのまま収穫しないで放置される可能性もあります。

 田舎の風景を見て「自然だなぁ」と思いますが、実は自然のままにしておくと風景は荒れ果てたものとなってしまいます。人が感じる気持のいい田舎の風景というのは、人の手が入った自然なのです。

 この水田を来年貸してくれると言われても私は借りません。
 雑草の種がたくさん落ちた水田に待っているのは今年以上の雑草の発芽だからです。

 私の住んでいる地域でお米の手入れをしているのは年配者ばかり、10年後はどうなるのかなぁと思っていましたが、水田の崩壊はもっと早いかもしれません。
 どうしたらいいと思いますか?

関連記事