しめ飾りつくり

しあわせ野菜ガルテン

2011年12月30日 23:07

午前中に畑の手入れをした後、午後は、しめ飾りを作りました。

お正月は歳神(としがみ)様を迎えるお祭りで、歳神様の入り口がしめ飾りなのだそうです。

だから、「しめ飾りは国内産で、できたら地元の材料で、可能な限り家にあるもので用意してお迎えしたい」、そんな考えで数年前から自分で作るようにしました。

藁、ダイダイ、ウラジロ、松竹梅、ナンテン、千両など、自分の家と田んぼと山からとってきた材料で作った、地産地消のしめ飾りです。



正直、ちょっとめんどくさいなぁと思たりもしたのですが、こういうことが当たり前だった時代があったんですよね。
年末には蓮根とゴボウを掘っておせちを作り、しめ飾りを作って、お餅をついて神様をお迎えする、そんな時間を楽しむことが出来るような自分になりたいと思います。

今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

関連記事