伊勢神宮へ初もうで

しあわせ野菜ガルテン

2009年01月01日 23:26



初詣に伊勢神宮へ行ってきました。
伊勢神宮は、おかげ横丁がある内宮の方がメインですが、今回の一番の目的は外宮への参拝です。

外宮の神様は豊受大神(とようけ・おおみかみ)という五穀豊穣の神様で、衣食住や産業の守護神です。
今年は農業がいよいよ本番です。
五穀豊穣の神様に会うために朝4時に掛川を出発しました。


浜松から伊良湖までは2時間30分、伊良湖に車を置いて6時35分のフェリーに乗りました。
6時59分の初日の出を海の上から見ることができました。





外宮の様子
外宮の到着は8時50分、掛川から5時間かかりました。
明治神宮に外苑(がいえん)があるから、伊勢神宮の外宮を「がいぐう」と言いたいところですが外宮は「げくう」です。
豊受大神(とようけ・おおみかみ)というスサノオノミコトの娘です。
農業の神様は女性なんですね。




関連記事