年取りモチ
今日は今年最後のお店の日でした。
開店に間に合うように野菜の準備をしていると母親が「年とり餅だよ」と言いながらお餅を持ってきてくれました。
12月30日はお餅付きの日。
昔はお正月で一歳年を取ることから「年とり餅」と言うそうです。
そういえば昔は朝から親戚まで集まってお餅をついたものでした。
かまどでもち米を蒸して、臼で餅付きをして、まさに「農的な生活」がありました。
農業を始めたのに、教員時代より忙しい年末を過ごしていますが、「年とり餅」を食べていたら少しだけ「農的な気持ち」になりました。
関連記事