初めての冬野菜作り

しあわせ野菜ガルテン

2021年10月05日 19:54

夏野菜の畑から少し移動して、今度は冬野菜作りを始めました。
冬野菜は未知の世界。大根を自分で作る日がくるとは、、、ちょっとワクワクします。

9月20日、25日、10月2日の作業をまとめて記します。

<9月20日>
前日に作業を終えた仲間の方々の進捗具合を見ながら、自分たちにもできるのかな??と思いつつ先生のご指導により、なんとかトンネルを作り、寒冷紗を被せ、植え付けを行いました。

白菜、キャベツ、ブロッコリー、スティックブロッコリー

そおっと植えて、「元気に育ってね」と声をかけて作業終了。




<9月25日>
黒いマルチを土の上に張って、固定。作業は協力して行わないとスムーズにできません。
我が家のお隣は先輩の方々。昨年経験済みでいろいろとコツを教えていただきました。
心強くてありがたかったです。


穴を開けて、タアサイ、タカナ、ミニ大根、コカブの種をまきました。


トンネル内には種苗屋さんで購入した苗を追加で植えました。
ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、キャベツ、サンチュ、サラダ菜、オークリーフ
温野菜サラダを山盛りで楽しめそうな予感♪


<10月2日>
マルチにさらに追加でほうれん草や大根の種を蒔きました。

なんだかずれて不揃いですが、それも我が家らしくて納得。最終的に美味しい食卓になれば◎。(と思う)



トンネルの中の苗は虫たちに食べられて、穴だらけ。
でも、まぁ自然と共存しながら美味しい野菜が取れたら幸せ。

冬野菜の畑も、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

by yamamoto







関連記事