2008年08月12日
カラーピーマンとパプリカの違い(8月11日の答え)
(問題1)緑色のピーマンとカラーピーマンはどこが違うの?(4級)

右の写真を見て下さい。ピーマンが赤くなり始めているのがわかりますか?
それぞれに適した品種というものがありますが、ピーマンを完熟させたのがカラーピーマンです。
緑のピーマンは完熟前のもので、そのまま置いておくと赤や黄色になります。
バナナの色の変化と同じですね。緑色のバナナは美味しくありませんが、ピーマンの場合は緑色の状態のでもやわらかく、ピーマン特有のにおいが食味をそそります。そして、完熟した赤や黄色のカラーピーマンは、柔らかくて甘味が増しているのが特徴です。
(問題2)カラーピーマンとパプリカはどこが違うの?(1級)
実は自分も長い間疑問でした。よってこのベジタブ検定問題は1級です。皆さんはご存知ですか?

カラーピーマンはピーマンを完熟させて収穫したものです。ですから、果実はピーマンと同じように、薄くてやわらかです。そのため長期保存は効きません。また、半分に切ると中は空洞になっています。
一方、パプリカは肉厚で、カラーピーマンと比べて、長持ちするのが特徴です。皮が硬くサクサクとした食感です。
切ると空洞ではなく3~4個の部屋に分かれているので形がしっかりしています。
値段も高いですね

右の写真を見て下さい。ピーマンが赤くなり始めているのがわかりますか?
それぞれに適した品種というものがありますが、ピーマンを完熟させたのがカラーピーマンです。
緑のピーマンは完熟前のもので、そのまま置いておくと赤や黄色になります。
バナナの色の変化と同じですね。緑色のバナナは美味しくありませんが、ピーマンの場合は緑色の状態のでもやわらかく、ピーマン特有のにおいが食味をそそります。そして、完熟した赤や黄色のカラーピーマンは、柔らかくて甘味が増しているのが特徴です。
(問題2)カラーピーマンとパプリカはどこが違うの?(1級)
実は自分も長い間疑問でした。よってこのベジタブ検定問題は1級です。皆さんはご存知ですか?

カラーピーマンはピーマンを完熟させて収穫したものです。ですから、果実はピーマンと同じように、薄くてやわらかです。そのため長期保存は効きません。また、半分に切ると中は空洞になっています。
一方、パプリカは肉厚で、カラーピーマンと比べて、長持ちするのが特徴です。皮が硬くサクサクとした食感です。
切ると空洞ではなく3~4個の部屋に分かれているので形がしっかりしています。
値段も高いですね

Posted by しあわせ野菜ガルテン at 09:10│Comments(0)
│2、ベジタブ検定