はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 8、”農”への思い › チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年08月18日

チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)

私のコレクション (その4) 
チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)


チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)



 チェコ製のブリキのミニュチアトラクターにはフックが付いていて農作業機を牽引できます。
両方とも嫁さんの友達がプラハに旅行に行った時に買ってきてもらいました。

 しかし、これが何なのかがよくわかりません。
たぶん、上のがポテトスピナー(ジャガイモを掘り上げるもの)、下のがレーキ(畑を平らにするもの)だと思うのですが、日本では、というか静岡では見ることがありません。
 
 ただ、どちらも効率は良くなさそうです。社会主義時代の東ヨーロッパのコルホーズやソホーズ(協同農場と国営農場だったかな)で、このトラクターの後にたくさんの人がいて人海戦術で農作業をやっていたんじゃないかなあ、などと思いながら飽きることなく眺めています。

 値段はプラハのおもちゃ屋さんでポテトスピナー(らしいもの)が1771円、レーキ(らしいもの)が1415円で買ってきてもらいました。


同じカテゴリー(8、”農”への思い)の記事
農への思い
農への思い(2012-04-15 00:24)

沈黙の春
沈黙の春(2012-01-09 19:00)

人間の体
人間の体(2012-01-08 19:00)

しめ飾りつくり
しめ飾りつくり(2011-12-30 23:07)

インターンシップ
インターンシップ(2011-12-04 19:00)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:00│Comments(1)8、”農”への思い
この記事へのコメント
チェコのKOVAP社のブリキの自動車は旧西ドイツのCKOの金型を使ったVWシリーズを手にしてから、同社のトラクターを知り、今は欲しいなぁ~とネットで見てる日々です。是非手にするつもりです。素敵なお写真ありがとうございます。
Posted by 山田幸太郎 at 2012年11月03日 15:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェコ製のブリキのミニュチアトラクター(その3)
    コメント(1)