はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 6、花と自然の不思議、発見! › サザンカとツバキ(その1)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2008年11月27日

サザンカとツバキ(その1)

(問題)この頃咲いているこの花はサザンカでしょうか、ツバキでしょうか?

サザンカとツバキ(その1)



(答え)
漢字ではサザンカは山茶花、ツバキは椿と書きます。
山茶花と椿の違いは、花びらの落ち方(ばらばらに落ちるのがサザンカ)、
葉の大きさとツヤ(ツヤがある葉だから、ツヤ葉の木でツバキ)などといろいろあるのですが、
決定的な違いは花の咲く時期です。

ツバキは新春に咲きます。だから、木に春と書いて「椿」です。

一方、サザンカが咲くのは冬の始まりの今の季節です。

童謡でも歌われています。
「サザンカ サザンカ 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉たき ・・・・・」

落ち葉を集めて焚き火をする今の時期に咲いているのはサザンカです。

(でも、近頃は焚き火を見れなくなってしまいました。)



同じカテゴリー(6、花と自然の不思議、発見!)の記事
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ(2011-02-16 20:10)

小さな春
小さな春(2010-12-25 19:00)

赤とんぼ
赤とんぼ(2010-08-27 22:36)

がんばれカエル
がんばれカエル(2010-05-30 19:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サザンカとツバキ(その1)
    コメント(0)