ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年07月17日

ap bank の前夜祭

明日から3日間つま恋で開催される『ap bank fes』の前夜祭に行ってきました。
『ap bank fes』はMr.Children櫻井和寿を中心とした【ap bank】主催の野外音楽イベントで、大塚 愛、甲斐よしひろ、トータス松本、石井竜也、今井美樹、スガシカオ、幸田來未、一青窈などが出演します。

『ap bank 』自体は環境保護や自然エネルギー促進事業、省エネルギー等、環境保全の為のプロジェクトを提案・検討している個人や団体へ低金利で融資する非営利組織(NPO)で、そのための資金集めが『ap bank fes』だそうです。
そのため、会場には環境問題を取り上げるブースやオーガニックフードのお店、エコ雑貨の店などが出店しており、ライブエリア以外のそれらのエリアを楽しめるのが前夜祭です。

コンサート自体には残念ながら行けませんが、『ap bank 』の取り組みに関心があったので、前夜祭へ夕方から出かけてきました。

ap bank の前夜祭ap bank の前夜祭 オーガニック、フェアトレードといったコンセプトのお店がいっぱい。

でも、最初はコンサートと環境がどのようにつながっているのかが良く理解できませんでした。


ap bank の前夜祭 会場内の飲食店で出される食器類はすべてリユースされる。ゴミも完全に分別されています。
普通のコンサート会場はゴミの山ですが、同じ音楽でもゴミがない会場で聞く音楽は素敵でしょ!ということで、楽しそうに分別をしてました。


ap bank の前夜祭有機野菜のファーマーズマーケットやオーガニックフードのお店がいっぱい出展していました。。


ap bank の前夜祭冷やしキュウリというのを初めて食べました。味はうちのキュウリの方が良かったかな。


ap bank の前夜祭
テリー伊藤さんも出演して環境に関するトークショーも開かれていました。
日本農業の在り方についても20分以上話していました。
このような場所で農業が語られること、そしてたくさんの若い子たちが一生懸命に聞いている様子がとっても新鮮でした。
「職業の選択肢として農業は面白い。そこで大切なのは農業を楽しむこと。」という言葉が印象的でした。


ap bank の前夜祭ap bankが支援している農業の取り組みを紹介していました。
今日、自分は昼間は農業で野菜を育てて、その後、つま恋までサイクリング自転車で出かけ、帰ってきてから夕食は玄米菜食のマクロビオティックでした。
ap bankの優等生です。


ap bank の前夜祭 ミニコンサートの様子。
若い子がいっぱい。
音楽を媒介にして環境や農業が結びつくのがとっても新鮮でした。


タグ :ap bank

同じカテゴリー(7、つれづれ日記)の記事
旅立ち
旅立ち(2013-01-11 00:47)

新スタッフ紹介
新スタッフ紹介(2012-04-16 20:00)

おみくじ
おみくじ(2011-12-29 22:34)

韓国旅行
韓国旅行(2011-12-28 22:37)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 22:44│Comments(2)7、つれづれ日記
この記事へのコメント
こんばんわ♪

2005年に小笠高校を卒業した38HRの藤原(松浦)京子です(*^_^*)

お久しぶりです❤

覚えてくれているでしょうか??

先生が教員を辞めて農業に取り組み、お店を始めたことyokoyama emiちゃんのmixi日記で教えていただきました。


先日のap bank fes'09の前夜祭、私も参加していて実は先生を会場で見かけたんです(^∀^)

ちょうどブログに載っている写真のライブ会場にいて,ライブ鑑賞中だったので声をかけられなかったのですが、「先生来るかもなぁ。」と思っていたので、遠くから姿を見られただけでも嬉しかったです♪


このフェスには2006年から3回参加していて、毎回このフェスに参加することで環境のことを見直すいい機会になっていました。

自分の好きな音楽を楽しみながら環境やエコについて知ることが出来る。
こんなイベントが増えたら自然を気負わずに身近なものに感じられて素敵ですよね★


今度いつか先生のお店にお邪魔させていただきます❤
shioriとかhitomiを連れていきますね(^-^)

それでは、真夏の暑い中畑仕事は大変だと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。
Posted by きょっこ at 2009年08月06日 23:56
京子さんへ

今日(9日)は日曜日でしたが畑仕事の一日でした。
教員時代だったら夏休み中の日曜日にここまで汗をかいて仕事をしていることはなかったでしょうね。
ヘトヘトになって帰ってきて、京子からのメッセージを見て元気をいただきました。ありがとう。

教員自体はとても楽しかったです。天職かなぁと思ったこともあります。
同時に「いつか農業をやってみたい。」というのも、小さなころからの夢でした。
その気持ちを持ち続けることができたのも、夢を持ってチャレンジして、実際に京子をはじめ、最初は無理かなぁと思っていた進路を現実のものとしてしまう生徒たちがたくさんいたからです。
38HRのみんなにはとっても感謝しているよ。

ブログのコメント欄で手紙を書くのは結構勇気がいりますね。
みんなの近況等を「オーナーへのメッセージ」で教えてくれると嬉しいです。

ということで、また会いましょう。元気でね。
Posted by sumi at 2009年08月09日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ap bank の前夜祭
    コメント(2)