はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 10、イベント案内 › 心と体が健康になる野菜作り教室
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年09月17日

心と体が健康になる野菜作り教室

久しぶりのブログです。
ここ数日はブログをアップする時間を返上して、講演会の準備をしていました。

テーマは「心と体が健康になる安心安全な野菜作り教室」、
会場は掛川市役所の会議室です。
60名近くの方が来てくれました。

昨日、終わってホッとしています。ブログもやっと書くことができました。

心と体が健康になる野菜作り教室心と体が健康になる野菜作り教室


今までも外部から依頼があった講演は準備に時間がかかっていたのですが、教員として毎日授業やっている中でやるのと、毎日農作業をしている中で準備を進めるのとでは大違い。

とにかく、眠くなってしまうのです。
準備を少し始めて「ウーン、どうしようかな」と悩んで、少し休憩しようと横になると、そのまま朝になっているのです。
当日の朝までかかってやっと準備ができました。

心と体が健康になる野菜作り教室心と体が健康になる野菜作り教室



お店でも「「農業教室」をやりたいと考えています。
下記は今回の内容です。
実は全部ブログネタなのですが、来ていただけますか?

1、食と健康について

  「心と体を健康にする」ってどういうことだろう。
  人間の体は何からできているでしょうか?
  野菜は何からできているのでしょうか?
   その土地と季節に適応した作物を育て食することで、
       心と体の健康が守られるのです。(身土不二)

2、野菜の不思議発見   ・・・・ 好きになることの始まりは知ることです
  
  曲がったキュウリの話
  双葉って面白い                 
  花つきキュウリの不思議
  キュウリやトマトはなぜ支柱をするのだろう?
  あなたの食べるトマトには種がありますか?
  オクラがネットに入っているのは、なぜ?
  なぜ、シシトウというのだろう?
  ネギ坊主と「擬宝珠」 
  赤くなったピーマンはおいしいよ。
  なぜ、枝豆って言うのだろう?
  枝豆の根についているのは何? ・・・根粒菌の秘密
  お鼻がついたナス 
  ジャガイモの萌芽
  なぜ土つきニンジンが美味しいのだろう
  ホウレンソウとポパイ
  空飛ぶナス
  なぜキュウリ巻のことを「カッパ巻きと言うのだろう?」
  マクワウリとメロンパン 

3、おいしい野菜の育て方
  たい肥を入れて畑作り
  有機ボカシ肥料作り
  市販の用土に注意
  催芽処理の方法
  種まきの方法
  肥料のやり方


タグ :農業教室

同じカテゴリー(10、イベント案内)の記事
お知らせ
お知らせ(2014-11-16 00:10)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 22:57│Comments(0)10、イベント案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心と体が健康になる野菜作り教室
    コメント(0)