ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年09月28日

里芋のお話(その1)

君は『赤柄(がら)里芋』を知っているか?

里芋が採れ始めました。
里芋は種イモから増やします。

今年の我が家の里芋は昨年とっておいたものだけでは少なかったのでと、母親の実家からいただきました。
まさしく「お里の芋」です。icon02


母親に品種を聞くと「赤柄(がら)丸子イモ」と「白柄(がら)早生」とのこと。

小さい時から食べている里芋ですが、改めて名前を聞くとあまり聞いたことがない名前です。
里芋の品種って「石川小芋」とか「赤芽」とか「八つ頭」とか「セレベス」とかは聞いたことがあるのですが・・・・

里芋のお話(その1)



早速インターネットで調べたのですが、どうやら、赤柄里芋は静岡の特産品らしいのです。
しかも、主な生産地は遠州地方の小笠・掛川地域のようなのです。

数少ない赤柄里芋の説明を集めてみると、このようになります。

「赤柄里芋は静岡県の遠州地方、中でも小笠・掛川地区での生産が多い郷土野菜です。
粘りと甘みは里芋の中でもトップクラス、きめ細かく、食感はやわらかめ、味に深みがあるのが特徴です。
煮物やみそ汁の具として最適です。」


そういえば外食で食べる里芋はなんで家で食べる里芋と食感が違うのかな、と思ったことが何度かあります。
赤柄里芋は隠れた郷土の名品かもしれません。

icon40赤柄里芋についてご存知の方いらっしゃいましたら、情報をお教えください。



同じカテゴリー(1、野菜の不思議、発見!)の記事
ニンニク
ニンニク(2011-11-02 20:00)

ショウガ
ショウガ(2011-09-06 19:00)

オクラ
オクラ(2011-07-22 20:00)

爆発スイカ
爆発スイカ(2011-05-21 01:16)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:53│Comments(3)1、野菜の不思議、発見!
この記事へのコメント
赤柄の里芋を購入し普通にイカ と、煮ましたが水っぽく,ジャクジャクした食感でねばりもなく、おいしくありませんでした、静岡県産とありました。親芋のような姿をしていますが、赤柄里芋として、販売しているのでしょうか。
Posted by 阿波幸広 at 2013年09月30日 10:16
「静岡県産とありました。」ということは、当社のものではなく、どこかの生産者が市場経由で出荷されたものですよね。
ごめんなさい、何とも判断が付きません。
とはいうものの、静岡県であることは間違いがなく、このようにして地域ブランドの評価が決まってくるのでしょうね。
難しいし、怖いなぁと思いました。
byしあわせ野菜畑
Posted by しあわせ野菜畑しあわせ野菜畑 at 2013年10月21日 11:51
12月3日月に愛知県西尾市の無人販売所で見つけました。
里芋が買いたかったので品種に気にせず赤ガラと書いてあった物を買いました
煮物にしましたが、ヌルヌル感もなく、煮崩れもせず、美味しくできました
炊き込みご飯やみそ汁の具にも良いかなと思います。また買いに行きます。
Posted by 河村 at 2018年12月07日 07:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
里芋のお話(その1)
    コメント(3)