はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 1、野菜の不思議、発見! › ヒラタケって知っていますか?
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年10月25日

ヒラタケって知っていますか?

先週から販売しているこのキノコ、「初めて見る」というお客さんも多いです。
傘の形が手のひらに似ている事から、平茸(ひらたけ)といいます。
原木(げんぼく)栽培です。
知っていますか?
ヒラタケって知っていますか?ヒラタケって知っていますか?

ヒラタケはシイタケと比べて匂いにくせがなく、非常に食べやすいキノコです。
どんな食材とも相性がよく汁物、炒め物、鍋物、天ぷらなど多くの用途に使える料理しやすいキノコです。

栽培の方法も比較的簡単です。
しかし、柔らかくて傷みやすいことや、干して乾燥することができないことなどから、ヒラタケが一般に流通することはまずありません。

ある意味とっても貴重です。

ヒラタケって知っていますか?



原木栽培のひらたけと比べて菌床栽培(おがくずを詰めた瓶を使用して育てる方法)で育てたヒラタケは小さくて味や香りも劣りますが、他の食材との相性が良く、食感もいいのでたくさん出回っています。

そして、その時に名前を「しめじ」と呼ばれています。

「においマツタケ、味シメジ」といわれているシメジは、生きた木の外生菌根菌であるために栽培が非常に困難であり、ほぼ天然物に限られ稀少なため高級品で、ほとんど流通していません。

 ヒラタケを菌床栽培すると、形がコンパクトになりシメジに似てくるためにスーパーでは「シメジ」と言われて販売されています。
 本当は「菌床栽培のヒラタケ」です。

            本当の話ですよひみつ



同じカテゴリー(1、野菜の不思議、発見!)の記事
ニンニク
ニンニク(2011-11-02 20:00)

ショウガ
ショウガ(2011-09-06 19:00)

オクラ
オクラ(2011-07-22 20:00)

爆発スイカ
爆発スイカ(2011-05-21 01:16)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 18:10│Comments(2)1、野菜の不思議、発見!
この記事へのコメント
群馬への旅行から帰ってきてからこのメールを見ました。
オートキャンプ場からの帰り、「きのこ」ののぼりを見て立ち寄っただいぶ山奥の路面のお店で、大きな「なめこ」を1パック600円で買いました。そこに この記事の「ひらたけ」の様な大きなきのこがあり、名前を聞いたら「しめじ」とのこと。いつもスーパーで買うしめじとのギャップにびっくりしただけで、買わずに帰ってきてしまいました。その後 立ち寄ったお店で、250円のなめこ、道の駅で150円のなめこと次々と発見し、「なめこも採れる場所で値段が違うのに違いない!?」と自分を納得させました。

一般にはなかなか流通していないという「しめじ」。
最初の路面店では なめこと同じく1パック600円でした。買っておけばよかったな。。。
確かに 他で寄ったお店には しめじは置いてはなかったです。
Posted by おっち at 2009年10月27日 10:27
おもしろいコメントありがとうございます。

農産物の値段は取れた場所というより、売っている場所で変わってしまう気がします。
もちろん品質による差も大きいです。

でも、1パック600円は高いですよね。

今日の我が家の食事はヒラタケの入ったお鍋です。
Posted by sumi at 2009年10月27日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒラタケって知っていますか?
    コメント(2)