2009年12月19日
ベンリ菜ができました。
(質問) この写真の野菜なんだかわかりますか? (ベジタブ検定2級)

正直言ってわからないと思う。
野菜のカタログを見ていると、アブラナ科の葉もの類には冗談みたいなネーミングの野菜が載っています。
チョウホウ菜(重宝な)、タベタイ菜(食べたいな!)、味見菜(味みな!)、ベカ菜、カラシ菜、白菜(しろな) etc
そして、これは小松菜と青梗菜(チンゲンサイ)のハーフの野菜、ベンリ菜です。
「何にでも使えて便利」という安易なネーミングにひかれて作ってみましたが、青梗菜よりも青臭みがなく、食感もシャキシャキ、確かに便利で、小松菜が苦手という人でもおいしくいただけます。
小松菜と同じように、お味噌汁の具、炒め物、煮物、白和えと何にでもできます。
近頃は小松菜をまかないでベンリ菜をまいています。
正直言ってわからないと思う。
野菜のカタログを見ていると、アブラナ科の葉もの類には冗談みたいなネーミングの野菜が載っています。
チョウホウ菜(重宝な)、タベタイ菜(食べたいな!)、味見菜(味みな!)、ベカ菜、カラシ菜、白菜(しろな) etc
そして、これは小松菜と青梗菜(チンゲンサイ)のハーフの野菜、ベンリ菜です。
「何にでも使えて便利」という安易なネーミングにひかれて作ってみましたが、青梗菜よりも青臭みがなく、食感もシャキシャキ、確かに便利で、小松菜が苦手という人でもおいしくいただけます。
小松菜と同じように、お味噌汁の具、炒め物、煮物、白和えと何にでもできます。
近頃は小松菜をまかないでベンリ菜をまいています。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:07│Comments(0)
│2、ベジタブ検定