2009年12月09日
エビイモ販売しています
エビイモは京都の高級料亭で出される里芋です。
細長くて反り返えっている形と横縞がエビのように見えるのが名前の由来です。
一般的な里芋とは食感が全く異なります。
ホクホクした肉質で、風味と甘みがあり、煮ても煮崩れしません。
エグミも少なく、高級食材として扱われています。

京野菜のエビイモですが、京都では都市開発等であまり作られなくなり、現在では静岡県の磐田市豊岡と竜洋で全国の80%が作られています。
静岡県内に出回ることはなかったのですが、豊岡の元気村(ファーマーズマーケット)などで買えるようになり、初めて食べたときには、今まで持っていた里芋のイメージと全く違うその味と食感にとっても感激しました。
そんなことで、エビイモの収穫をとっても楽しみにしていました。
ところが・・・・

実際掘ってみると、予想と比べて少々小さめ、数も少ないです。
細長くて形はエビそのものですが、エビイモと言っても少し太めのモグラのような形の方が上級品になります。
まあ、考えてみたら高級食材と言われるエビイモが普通の里芋と同じようにザクザク、コロコロとそう簡単にはできるわけがないよな、ということですね。
でも、味は満足いけるものでした。
1年目ということで合格としておこう
細長くて反り返えっている形と横縞がエビのように見えるのが名前の由来です。
一般的な里芋とは食感が全く異なります。
ホクホクした肉質で、風味と甘みがあり、煮ても煮崩れしません。
エグミも少なく、高級食材として扱われています。
京野菜のエビイモですが、京都では都市開発等であまり作られなくなり、現在では静岡県の磐田市豊岡と竜洋で全国の80%が作られています。
静岡県内に出回ることはなかったのですが、豊岡の元気村(ファーマーズマーケット)などで買えるようになり、初めて食べたときには、今まで持っていた里芋のイメージと全く違うその味と食感にとっても感激しました。
そんなことで、エビイモの収穫をとっても楽しみにしていました。
ところが・・・・
実際掘ってみると、予想と比べて少々小さめ、数も少ないです。
細長くて形はエビそのものですが、エビイモと言っても少し太めのモグラのような形の方が上級品になります。
まあ、考えてみたら高級食材と言われるエビイモが普通の里芋と同じようにザクザク、コロコロとそう簡単にはできるわけがないよな、ということですね。
でも、味は満足いけるものでした。
1年目ということで合格としておこう

Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:07│Comments(0)
│3、気になる野菜