はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 7、つれづれ日記 › 木障切り(こさぎり)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2010年02月03日

木障切り(こさぎり)

今日、節分の日は寒の明け、「屋敷の木障切り(こさぎり)」をする日です。

木障(こさ)というのは木々の枝でできた日陰のこと、この支障になる枝を切ることを木障切り(こさぎり)といいます。

屋敷の木々は命の源、いつでも切っていいわけではありません。
寒が明けて木々たちが水を吸い上げようとしているこの時期にのみ切ることができます。

屋敷の木障切り(こさぎり)は節分に、この日ならば怪我をしないそうです。

木障切り(こさぎり)

そんなことを気にしながら近所を眺めていると、所々で家の周りの木を切っている人がいました。

こんなことも農業を始めたから気がつきました。
会社に行っていたら知ることはありません。
木障切り(こさぎり)をしていたのは年配の方ばかり、同年輩のほとんどの人は知らないだろうな。




同じカテゴリー(7、つれづれ日記)の記事
旅立ち
旅立ち(2013-01-11 00:47)

新スタッフ紹介
新スタッフ紹介(2012-04-16 20:00)

おみくじ
おみくじ(2011-12-29 22:34)

韓国旅行
韓国旅行(2011-12-28 22:37)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:59│Comments(0)7、つれづれ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木障切り(こさぎり)
    コメント(0)