はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 5、この頃の農作業 › 「ブドウの王様」 巨峰
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2010年09月07日

「ブドウの王様」 巨峰

ブドウの販売、始めました。

もともとは自分の父親が、孫たちに食べさせたくてブドウの苗を植えました。
堆肥を入れて、棚を作って、雨よけにビニールの屋根を作ってなどとやっていたら、たくさん取れるようになり、
近所に分けたら美味しいと言われ、せん定や袋掛けを丁寧にやるようになり、
暑さ対策で扇風機を付けなどとやっていたら、さらにたくさん取れるようになり、
ブドウ棚の下に住んでいるヤギを見に来たお客さんの評判を呼び・・・・・ということで販売をするようになりました。

気を良くした父親は、さらにブドウ棚を増やす予定を立てています。
すでに、苗は植えられ先日新しい藤棚の資材の注文をしていました。

「ブドウの王様」 巨峰



農薬をかけずに育ったブドウです。
よろしかったらお召し上がりください。

作っているブドウの品種は「巨峰」と「ネオマスカット」
最初に収穫するのは「巨峰」です。

本 付けたし 本

日本では30~40種類のブドウが作られており、、一番多く作られているのが「巨峰」です。実が大きいのが特徴で「ブドウの王様 」と呼ばれています。
生産量の2番目は小粒のタネなしブドウのデラウェア。アメリカのオハイオ州デラウェアで最初に作られました。

それに対して、「巨峰」は日本で作られた品種です。昭和の初めに現在の静岡県伊豆市中伊豆町の農学研究所で作られました。
「巨峰」という名前はその研究所から見える富士山の姿にちなんでいます。


タグ :ブドウ巨峰

同じカテゴリー(5、この頃の農作業)の記事
プチ社員旅行
プチ社員旅行(2014-06-21 06:00)

田起こし
田起こし(2012-01-06 19:00)

台風被害
台風被害(2011-09-25 18:53)

台風接近中
台風接近中(2011-09-02 19:50)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:49│Comments(2)5、この頃の農作業
この記事へのコメント
今日届いたぶどう、とってもおいしかったです。

ぶどうは、皮がついたまま口にいれるので
通常はお酢で洗ってますが、しあわせ野菜畑さんのは
そのままでも大丈夫ですね(^^)

届いてそのまま、味見してしまいました^^;

つるむらさきはとてもきれいな状態で
届きましたよ!ピーナッツ風味の白和えに
してみようかなと思ってます
Posted by 林 清美 at 2010年09月08日 14:53
>通常はお酢で洗ってますが、
ちょっとびっくりしましたが、気になりだすとそうなるでしょうね。

うちのブドウは大丈夫ですよ。

うちのブドウを一番食べているのはヤギのサチエルです。
摘果するときに出るまだ酸っぱい未熟なブドウの時から食べています。

今日もサチエルは元気いっぱいです。
Posted by sumi at 2010年09月10日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ブドウの王様」 巨峰
    コメント(2)