はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 5、この頃の農作業 › 里芋の植え付け(その1)
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年04月03日

里芋の植え付け(その1)

里芋の植え付けをしました。

里芋の植え付け(その1)里芋の植え付け(その1)



里芋は親イモを植えて、そこから子芋をとります。

親イモといっても普通の里芋です。
この小さなイモがまず太くなっていって、大きな大きな里芋になり、
その里芋のお腹のあたりに10個~15個の子イモができます。

母から聞いた話では、「去年大きくなった親イモからも子イモがとれるケド、親を頼りにしすぎてもいけないし、何度も使うことはかわいそう。でも、自分の親が亡くなった人は親イモをもう一度使ってもいいとされている」そうです。
昔から言われていることだということで、きっと理由があるのでしょうね。
知っている方いらっしゃいますか?


同じカテゴリー(5、この頃の農作業)の記事
プチ社員旅行
プチ社員旅行(2014-06-21 06:00)

田起こし
田起こし(2012-01-06 19:00)

台風被害
台風被害(2011-09-25 18:53)

台風接近中
台風接近中(2011-09-02 19:50)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:02│Comments(0)5、この頃の農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
里芋の植え付け(その1)
    コメント(0)