はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 5、この頃の農作業 › ジャガイモの植え付け
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年08月29日

ジャガイモの植え付け

暑さの中でジャガイモを植えました。
ジャガイモの植え付け


「ジャガイモには5月頃に収穫できる春ジャガと、11月頃に収穫できる秋ジャガがある。」

ジャガイモにとって最も基本的な特徴なのですが、実は自分もよくわかっていませんでした。

春ジャガの代表は男爵とメークイン。
メークインは5月(メイ)の女王様(クイン)です。

これらのジャガイモは今はまだ球根の形で眠っており、これを休眠期間が長いと言います。
ジャガイモは休眠期間中をいただきます。
休眠からさめると、新芽の生育のためにデンプンが糖分に変化して柔らかくなってきますし、何よりせっかく出てきた新芽を動物たちに食べられないように毒性のソラニンが生成されます。

今、植えて11月頃に収穫するのは今の時期に休眠から覚める比較的暑さに強いジャガイモ達です。

出島、普賢丸、シェリーの3品種を植えました。
出島と普賢丸は長崎県の出島と普賢岳から名前が付きました。
シェリーはシェリー酒からの命名、近頃人気の皮が赤い小粒の品種です。


タグ :秋ジャガ

同じカテゴリー(5、この頃の農作業)の記事
プチ社員旅行
プチ社員旅行(2014-06-21 06:00)

田起こし
田起こし(2012-01-06 19:00)

台風被害
台風被害(2011-09-25 18:53)

台風接近中
台風接近中(2011-09-02 19:50)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:07│Comments(0)5、この頃の農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャガイモの植え付け
    コメント(0)