ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年10月16日

里芋の収穫

幼稚園や小学校でジャガイモやサツマイモは収穫体験をやったのが時々新聞に載っていますが、里芋はあまり聞いたことがありません。
サトイモ自体の人気がいまひとつなことなのかなぁと思うのですが、掘りたて里芋は美味ですよ。

里芋の収穫




里芋の収穫里芋の収穫


親イモは最初に植えた種イモの上に出来ます。この親イモのまわりに子イモができて、さらに孫イモが付いてきます。

葉の大きさと比べて意外とコンパクトにおさまっています。
親イモに寄り添うように、子イモ、孫イモとたくさんのイモができることから、子孫繁栄の縁起物として使われます。


同じカテゴリー(1、野菜の不思議、発見!)の記事
ニンニク
ニンニク(2011-11-02 20:00)

ショウガ
ショウガ(2011-09-06 19:00)

オクラ
オクラ(2011-07-22 20:00)

爆発スイカ
爆発スイカ(2011-05-21 01:16)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:22│Comments(2)1、野菜の不思議、発見!
この記事へのコメント
こんにちは。
sumiさんのブログは勉強になります。

石川子いもを掘ったのですが、来年の種イモとするなら子イモを使えばいいんですよね。

子イモに芽が出てるものがありましたが、これは種イモにはならないでしょうか?
Posted by NewイチローNewイチロー at 2009年10月22日 12:50
自分も今年が初めての里芋作りでした。
来年の親イモのことは今から検討していくところです。
でも、たぶん大丈夫でしょう。

実は今年の植え付け時に昨年の親芋(当然芽が出た物)も植えてみました。
その時に親からこんなことを言われました。
「何度も何度も親に苦労をかけるものではない。それと同じで親芋を2回使ってはダメだよ。ただし、子供に先立たれた人は使ってもいいと言われているよ」
子供に先立たれたわけではありませんが、少し数が足りうなかったので親芋を植えました。
普通に成長しています。
掘り上げた時に質問の答えと一緒にアップしますね。
Posted by sumisumi at 2009年10月24日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
里芋の収穫
    コメント(2)