2009年11月10日
カブトムシの幼虫
美味しい野菜作りの基本は土作り、
と、いうことで現在8トンくらいのたい肥を積んでいます。
今日はそこからたい肥を取りだして畑にまきました。
すると、出てくる出てくるカブトムシの幼虫。
このまま育てて売った方が野菜より儲かるんじゃないか、と思うくらい出てきました。


カブトムシの幼虫を見た妻が
「私はお菓子のカールが、カブトムシの幼虫にそっくりで食べられないんだよね。」と話していました。
硬さといい、たい肥の粉の感じもカールの粉にそっくり、確かに似ているなぁ。
と、いうことで現在8トンくらいのたい肥を積んでいます。
今日はそこからたい肥を取りだして畑にまきました。
すると、出てくる出てくるカブトムシの幼虫。
このまま育てて売った方が野菜より儲かるんじゃないか、と思うくらい出てきました。


カブトムシの幼虫を見た妻が
「私はお菓子のカールが、カブトムシの幼虫にそっくりで食べられないんだよね。」と話していました。
硬さといい、たい肥の粉の感じもカールの粉にそっくり、確かに似ているなぁ。
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:28│Comments(0)
│5、この頃の農作業