2010年09月21日
マクロビ料理教室
昨日行ったマクロビ料理教室の様子です。

メニューは
・きのこたっぷり炊き込み玄米ごはん
・かぼちゃとピーマンのそぼろあんかけ
・海草と長芋の和え物
・小松菜とわかめの味噌汁
・テンペと野菜のブロシェット
これ以外に豆腐チーズケーキのブルーベリーソース添え、
豆乳アイスクリーム、
三年番茶が付きます。
さらに・・・ 今回はしあわせ野菜畑農園でのブドウ狩り体験付きです。







写真は参加者のMARUMIRUさんが撮っていただきました。
それから、料理教室の様子もブログで取り上げていただいています。
Atelier MARUMIRUの布日記2

メニューは
・きのこたっぷり炊き込み玄米ごはん
・かぼちゃとピーマンのそぼろあんかけ
・海草と長芋の和え物
・小松菜とわかめの味噌汁
・テンペと野菜のブロシェット
これ以外に豆腐チーズケーキのブルーベリーソース添え、
豆乳アイスクリーム、
三年番茶が付きます。
さらに・・・ 今回はしあわせ野菜畑農園でのブドウ狩り体験付きです。








写真は参加者のMARUMIRUさんが撮っていただきました。
それから、料理教室の様子もブログで取り上げていただいています。
Atelier MARUMIRUの布日記2
Posted by しあわせ野菜ガルテン at 00:42│Comments(3)
│12、マクロビオティック
この記事へのコメント
はじめまして。
マクロビを少しやっています。
お野菜のことをこちらで勉強させていただいて
います。いつもありがとうございます。
わからないことがあるのですが・・・。
こうしたマクロビの教室や食堂ではどうして
ごはんをプレートにのせるのですか。
お茶碗というきちんと「冷めないように」する
器があるのに。
食後の洗い物を減らすためでしょうか。
だとしたら、問題がずれている気もします。
そういうところで洗いものを減らすのは
単なる怠け者の気持もします。
どうなんでしょうか。
マクロビを少しやっています。
お野菜のことをこちらで勉強させていただいて
います。いつもありがとうございます。
わからないことがあるのですが・・・。
こうしたマクロビの教室や食堂ではどうして
ごはんをプレートにのせるのですか。
お茶碗というきちんと「冷めないように」する
器があるのに。
食後の洗い物を減らすためでしょうか。
だとしたら、問題がずれている気もします。
そういうところで洗いものを減らすのは
単なる怠け者の気持もします。
どうなんでしょうか。
Posted by Fiona at 2010年09月22日 10:42
blogをご覧いただきまして、ありがとうございます。
マクロビオティックでは、まず腹八分目を心がけて食べるように
云われています。そして、全粒穀物を全体の6割いただくことになっています。
お皿に盛ることで食べ過ぎず、食べる割合が一目瞭然にわかるようにしています。
また、海外から始まったマクロビオティックは外国人にとって、茶碗という概念がないため、お皿を使っているのだと思います。
マクロビオティックでは、まず腹八分目を心がけて食べるように
云われています。そして、全粒穀物を全体の6割いただくことになっています。
お皿に盛ることで食べ過ぎず、食べる割合が一目瞭然にわかるようにしています。
また、海外から始まったマクロビオティックは外国人にとって、茶碗という概念がないため、お皿を使っているのだと思います。
Posted by sumi at 2010年09月24日 01:51
お返事ありがとうございます。
質問に答えてくださってありがとうございます。
マクロビはそもそも日本発祥のものなのに
外国を意識した盛り付けをしているのですか?
マクロビがどんどんきれいでおしゃれになるのは
悪いことではないのですが、
日本の大切な文化は忘れずにいたいものです。
質問に答えてくださってありがとうございます。
マクロビはそもそも日本発祥のものなのに
外国を意識した盛り付けをしているのですか?
マクロビがどんどんきれいでおしゃれになるのは
悪いことではないのですが、
日本の大切な文化は忘れずにいたいものです。
Posted by Fiona at 2010年09月25日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |