この花、なーんだ?

しあわせ野菜ガルテン

2009年03月11日 19:04

久しぶりにベジタブ検定です。

ベジタブ検定は別名を「おやさい検定」と言います。
   主催は「しあわせ野菜畑」・・・・・・・ 要は私が勝手に作った検定です。
   よって、権威も信頼もありません。私の思い込みで間違いが書いてあっても許して下さい。


級のレベルは以下の通りです。

  5級・・・  「普通知っている。」と思っているけど、念のために出題してみます。
  4級・・・  一般常識のようでいて、実は知らない人がいっぱいいます。
  3級・・・  自然好きの中学生レベル。将来農業をやろうね。
  2級・・・  農業高校で園芸を専攻した生徒のレベル。
         知っていると野菜生活が楽しくなると思います。
  1級・・・  大学の農学部のレベル。あまり理解されていませんが、農学部って理系です。
        農業って学問なんです。本当は・・・ 

 では、本日の問題です。4級の問題です。

下記はある野菜の花です。

下の1、2、3の中から選んでください。

 1、菜の花
 2、キャベツ
 3、ブロッコリー






菜の花は別名はアブラナ、花が咲いた後にできる種を絞ってサラダ油を作ることから油菜(あぶらな)と言います。
花もとってもきれいで、花として育てるときにはハナナ(花菜)とも言います。

キャベツもブロッコーリーもアブラナ科ですので、花の感じは菜の花そっくりです。
キャベツとブロッコーリーの祖先はケールです。
あの「うーん、まずい!」のケールです。
栄養はあるけどとっても苦かったケールの祖先を品種改良して葉の部分を肥大させたのがキャベツ、蕾の部分を肥大させたのがブロッコーリーです。

ちなみに、茎の部分を肥大させたのがコールラビという野菜で、日本ではあまり作られていませんがヨーロッパでは煮込み調理に使われます。味はブロッコリーの茎に部分そのものです。

写真はブロッコーリーの花です。
キャベツももうじき葉がバリバリと割れて茎が伸びて花が咲きますが、もう少し花が大きく量は少なく、どちらかというと菜の花に似ています。

関連記事