空芯菜できました。

しあわせ野菜ガルテン

2010年07月06日 05:30

今日からあなたは中華の達人

「中華料理屋さんででてくるような、おいしーい青菜炒めが食べたい」 「簡単に作れてかつヘルシーなビールのおつまみが欲しい」と思っているあなたのための野菜、それが空芯菜「くうしんさい」です。

まだまだ一般的ではないのですが、カルシウム、ビタミンA、C共にほうれん草の2倍という栄養価、、夏場の葉物野菜という貴重性、アクがなくて、食感がシャキシャキという味のよさ、さわやかなみどりという色のよさから人気上昇中の野菜です。

有機野菜を作っている仲間から勧められて今年初めて作ってみました。
料理も実は初めてです。
良かったら一緒に「中華の達人」を目指しましょう。




空芯菜のにんにく炒め

1、空芯菜を手で葉と茎にわけます。
2、上の方の茎は手で簡単に折れますので、食べやすい大きさにします。
  手で折れにくいような固い部分は包丁を使って細くそぎ切りするか、使うのをやめます。
  葉はざく切りします。

3、中華鍋に油を入れニンニクを炒め、よい香りがしてきたら空芯菜の茎を炒めます。
  この時にトウガラシで香りを出すのもお勧めです。

  ※油は菜種油以外にオリーブ油やゴマ油にしたりします。

4、茎の部分に油が回って色が鮮やかになったら、空芯菜の葉を加えて手早くさっと混ぜます。
  食感を良くするため炒めるのは強火で短時間、炒めすぎないようにします。


5、塩、醤油、コショウで味付けします

  ※醤油を魚醤(ナンプラー)を使うとアジアン風になります。オイスターソースもお勧めです。

関連記事