青ナスを食べよう

しあわせ野菜ガルテン

2010年08月05日 23:57

ふんわり、ふっくら、とろ~り、トロトロ、とろ~ん、絶品の青ナス

「青なす」は、紫色のアントシアン系色素(ナスニン)をもたない米ナスに似た茄子です。

「ヒスイ茄子」「白ナス」とも言われますが、適当な大きさに切って素揚げやステーキなどの料理をすると、濃厚な味わいで、トロっととろけるような食感があることから「トロなす」と呼ぶ人がいるくらい、絶品のトロトロ感があります。

一度食べると病みつきになりますよ。





一番のおすすめ 「青なすステーキ」

1、青なすを縦に厚さ2cmくらいに切ります。

2、フライパンにオリーブ油を少ししき、なすの両面をしっかり焼きます。

3、焼いたなすを味噌田楽にしたり、生姜醤油をかけていただきます。




・切り方は輪切りでもいいです。さいの目に切り込みを入れるとトロトロ感が増します。

・熟してくると皮が固くなるので、気になる方は皮をむいてください。

・オリーブオイル以外にもサラダ油、ごま油でお試しください。

・味付けは、岩塩、塩こしょう、かつお節としょうゆ、にんにく醤油、大根おろしとポン酢、かつお節とポン酢、ごま和えなどバリエーション豊富。イタリアン風にチーズ、トマトソースで味付けするのもいいですね。

・皮が少し硬いので煮崩れしません。果肉は軟らかくて油との相性がバツグンです。普通のナスと同じように料理できます。マーボー茄子や味噌いためや天ぷらもお勧めです。電子レンジで蒸すことも出来ます。

関連記事