2010年03月31日
マクロビ・スイーツ
抹茶のロールケーキ

大阪のモンシュッシュ、京都のミディ・アプレミディ、東京自由が丘のロール屋(モンサンクレールの辻口さんが出したお店)・・・etc。
世間ではロールケーキがはやっています。
そこで、私もロールケーキに挑戦
。
でも卵を使わないマクロビスイーツは弾力がないため、スポンジがすぐ折れてしまいます。
そのため、三角形のマクロビ・ロールケーキを出しているお店もあります。
私も実は今回で4回目、最初はまったく丸めることができませんでした。
丸めるコツは配合と混ぜ方。
卵を入れないと混ぜた時に小麦のグルテン分が出てしまい、生地が粘ってしまい折れやすくなります。
そこで、野菜やココアのパウダーを入れることで小麦の量を減らしグルテン分を少なくさせます。
今回はパウダーの代わりに抹茶を使って見ました。
たくさん抹茶を使っているので、とっても上品で、そして材料代がお高いのです。
中にくるんであるのはカボチャ餡(切ったカボチャを水と塩と寒天で煮て、フードプロッセッサーで撹拌して裏ごししピュレしたもの)です。
美味しいですよ
大阪のモンシュッシュ、京都のミディ・アプレミディ、東京自由が丘のロール屋(モンサンクレールの辻口さんが出したお店)・・・etc。
世間ではロールケーキがはやっています。
そこで、私もロールケーキに挑戦

でも卵を使わないマクロビスイーツは弾力がないため、スポンジがすぐ折れてしまいます。
そのため、三角形のマクロビ・ロールケーキを出しているお店もあります。
私も実は今回で4回目、最初はまったく丸めることができませんでした。
丸めるコツは配合と混ぜ方。
卵を入れないと混ぜた時に小麦のグルテン分が出てしまい、生地が粘ってしまい折れやすくなります。
そこで、野菜やココアのパウダーを入れることで小麦の量を減らしグルテン分を少なくさせます。
今回はパウダーの代わりに抹茶を使って見ました。
たくさん抹茶を使っているので、とっても上品で、そして材料代がお高いのです。
中にくるんであるのはカボチャ餡(切ったカボチャを水と塩と寒天で煮て、フードプロッセッサーで撹拌して裏ごししピュレしたもの)です。
美味しいですよ

Posted by しあわせ野菜ガルテン at 19:05│Comments(2)
│12、マクロビオティック
この記事へのコメント
こちらのケーキはお店に行けば
食べられますか?
食べられますか?
Posted by えりつぃん at 2010年04月02日 15:18
コメントいただきまして、ありがとうございました。
このケーキは家用に焼きました。
マクロビスイーツは材料代が高くて、特にこのケーキは割高で、お店に出すのは難しそうです。
ホールの予約注文なら対応させていただきます。
よかったら、お店にて声をおかけください。
このケーキは家用に焼きました。
マクロビスイーツは材料代が高くて、特にこのケーキは割高で、お店に出すのは難しそうです。
ホールの予約注文なら対応させていただきます。
よかったら、お店にて声をおかけください。
Posted by sumi at 2010年04月06日 20:10