はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 12、マクロビオティック › マクロビオティックのお勉強
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年02月01日

マクロビオティックのお勉強

( 書き込み by み )

昨日は名古屋でマクロビオティック・インストラクター養成講座を受講してきました。
私は東京で行われているリマ・クッキングスクールの料理教室へ一か月に一回通っています。
静岡や浜松でもマクロビオティックの料理教室が不定期に開催されるようになりましたが、マクロビオティックの思想や理論を勉強する場はありません。
このインストラクター養成講座は料理教室ではなく、そんな勉強の場所です。

「東京へ料理教室に行っているだけでも特別なのに、さらに名古屋に行くなんて絶対ダメ!」と主人にずっと言われていたのですが、「マクロビオティックを活用した病気への対処法や実践的生活法を知れば絶対役に立つ。」「あなたが始める野菜の直売にきっとプラスになるはずだよ。」「名古屋にはJRの在来線で行くから。東京へも東名バスを使うから」・・・etc、etc、と説得してようやく受講できることができました。

内容はマクロビオティック理論のベースとなる「陰陽五行」と、中医学の考え方を組み合わせた予防医学の基礎と応用、生活習慣病などの現代病への具体的対処法、色彩心理学や天体のリズムや旧暦、風水の活用法など多岐にわたります。
これから1年かけて勉強に行ってきます。
マクロビオティックのお勉強講義は50分間で10分間の休憩を入れて、1日に4時間行います。
学校の授業と全く同じです。
主人に大見栄をきって参加したので寝るわけにはいきません。

写真は講義の間の休憩中の写真です。


icon38  とはいうものの、お勉強だけではもったいないので名古屋市内にあるオーガニックカフェにも行ってきました。  icon38

マクロビオティックのお勉強


今回は「ポランの広場」でベジタブルランチをいただいてきました。

メニューは、玄米ごはん、人参・玉葱・蕪・レンズ豆のスープ、山芋入り雑穀とおからのナゲット ケチャップ添え、水菜・レタス・リンゴのサラダ、小松菜とわかめの和えもの、大根と人参の煮物、五目豆、胡桃とオレンジピールのケーキ、玄米コーヒーです。
ご飯がさらりと炊けていたため、暖かかった名古屋の気候にとても合っていて食べやすかったです。スープも野菜の旨みが凝縮されていて、滋養を感じる味わいでした。ナゲットはふわっとした食感に雑穀やおからのやさしい味で揚げものでありながら軽くて食べやすく、胃に負担のかからないものでした。
なつかしい五目豆(でも自然のやさしい甘味)や蒸し煮した根菜類のギュッとつまった美味しさでした。

マクロビオティックのお勉強


食後のケーキとコーヒーです。
ケーキは胡桃の食感が楽しく、オレンジピールがアクセントとなりもう少し食べたかったくらいでした。
コーヒーは玄米を焙煎して煮出した玄米コーヒーです。


マクロビオティックのお勉強


店内は床や天井、窓枠や棚などに天然木がふんだんに使われていて、とても暖かく和みのある空間でした。
お子さん連れの家族も何組もいて、普段から自然食に馴染みがあるのかおとなしく夢中になって食べている様子は微笑ましいものでした。お昼時だったせいか、とても混雑していましたがお店の方の対応もスムースで、お客さんも楽しみながら食事をしているため、そこにはゆったりとした時間が流れていました。
お土産にケーキを買ってお店を後にしました。



同じカテゴリー(12、マクロビオティック)の記事
ヨガ・スイーツ
ヨガ・スイーツ(2012-01-07 19:42)

マクロビ料理教室
マクロビ料理教室(2010-09-21 00:42)

マクロビ料理教室
マクロビ料理教室(2010-05-23 19:15)

どら焼き
どら焼き(2010-05-19 19:05)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 12:20│Comments(0)12、マクロビオティック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マクロビオティックのお勉強
    コメント(0)