はまぞう › 光陽の里・しあわせ野菜ガルテン › 12、マクロビオティック › マクロビオティック・スウィーツ
ニコニコインスタグラムやっています。宜しければご覧ください。おすまし https://www.instagram.com/shiawaseyasaibatake/

2009年02月04日

マクロビオティック・スウィーツ

マクロビオティックの勉強ができ、また資格まで取得することができる所は3か所あります。東京のリマ・クッキングスクール(CI協会)とクシ・マクロビオティックアカデミー、大阪の正食協会です。
私の通っているリマクッキングスクールは初級コースから始まり、中級、上級、師範コースと進みます。
現在、私は上級コース、大変ですがいよいよ佳境に入ってきた感じでとっても楽しいです。

初級・中級では、今まで摂ってきた動物性食品によって酸性に傾いた血液を、穀類や野菜を中心にした食事によって、サラサラの血液に変わることや、腎臓・肝臓・膵臓の機能が高まることで代謝や排泄の作用がよくなっていくことを体験しました。( お通じが本当に良くなるんですよ!!)

上級コースでは、綺麗になった体に向くおもてなし料理やスイーツ中心の料理、食養生について学んでいきます。
マクロビオティック・スイーツはマクロビオテックの食事を続けて心と体がきれいにならないと教えてもらえないのです。
ここまで、長かったですが、念願のマクロビオティック・スイーツをやっと教えてもらえることができるようになりました。icon01

マクロビオティック・スウィーツ



マクロビオティック・スイーツは白砂糖や乳製品、卵、ゼラチンなど動物性のものは一切使いません。また、「一物全体」の考え方が基本ですので、穀物は精白しないし、野菜は皮も根もすべて使います。「身土不二」の考え方で、自分の暮らす土地で季節にとれた旬のものを使います。
甘いものをとると、ほっとしたりストレスが緩んだりと、自分の神経を緩和させてくれます。食事の後に甘いものを食べるのは、食事の中に含まれる塩分によって引き締められた胃を、緩ませてリラックスさせる効果が甘いものにはあり、これを取ることで満足して食事を終わらせることができるからです。ですから、甘いものは心身のコンディションを保つために必要なものです。でも、ここで大切なのはその甘いものの質を見極め、選ぶということなのです。

 普通デザートには白砂糖や乳製品をたっぷり使います。とってもおいしく、ぜいたくな気分にさせてくれるのですが、毎日続けて摂取するとカロリーも高く分解に時間がかかるため、中性脂肪を体内に蓄積させたり(乳製品は体に停滞しやすいのです)、血液を酸化させる原因となり、ひいては生活習慣病を引き起こします。
 マクロビオティックのデザートは白砂糖や乳製品を使いません。甘味料には米からとる米飴、玄米を発酵させた玄米甘酒、サトウカエデの樹液であるメープルシロップを使います。焼き菓子などの生地になるのは、未精白でビタミン・ミネラル、食物繊維を残したままの全粒穀物を用います。さらに季節の果物や、ドライフルーツ、ナッツ、寒天、葛粉などが用いられます。

今回の授業では生チョコタルト、和トリュフ、フル―チェ、それから、お菓子ばかりでは体が冷えてしまうためご飯ものをということできびクリーム丼と味噌汁を作りました。

生チョコタルトは全粒薄力粉に炒りアーモンド(何と包丁で粉々になるよう刻む!)、玄米ドリンクでタルト生地を作ります。フィリングは黒米甘酒や玄米ドリンク、ココア、ピーナッツペースト、デーツ(ドライフルーツの一種)を混ぜたものが入ります。和トリュフは小豆を柔らかくなるまで炊いたところに、デーツや細かく刻んだアーモンド、白味噌、みりんを加えて煮ます。等分にして、あらかじめ用意した甘栗を包んでココアをまぶします。
フルーチェはいちごなどの季節のフルーツをサイの目に切り、玄米甘酒・葛粉を煮てとろみがついたところにフルーツを加えてひと煮立ちさせてから冷やします。
きびクリーム丼はもちきびを炊いたところに、豆乳・醤油を加えて蒸らし、玄米ごはんにかけていただきます。卵かけごはんのイメージです。
マクロビオティック・スウィーツ



試食後の感想を一人ずつ発表しましたが、それぞれにおいしく甲乙つけがたかったです。和トリュフは見た目がチョコレートのトリュフそっくりなのに食べると小豆味ですから、何も言わずに出すとそのギャップにビックリ!!するかもしれません。生チョコタルトは包丁で細かく切ったアーモンドが香ばしく、市販のアーモンドプードルを使った場合と味の違いがでました。面倒でも手をかけて作った方がより美味しくなるのですね。フルーチェは、見た目も味も懐かしいフルーチェが再現できて驚きでした。せっかくのフルーツを刻んでしまうので、完熟したものを使った方がコクもあっておすすめです。



同じカテゴリー(12、マクロビオティック)の記事
ヨガ・スイーツ
ヨガ・スイーツ(2012-01-07 19:42)

マクロビ料理教室
マクロビ料理教室(2010-09-21 00:42)

マクロビ料理教室
マクロビ料理教室(2010-05-23 19:15)

どら焼き
どら焼き(2010-05-19 19:05)


Posted by しあわせ野菜ガルテン at 20:47│Comments(0)12、マクロビオティック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マクロビオティック・スウィーツ
    コメント(0)